不動産
皆さん、不動産投資はされてますでしょうか? 私は不動産投資型クラウドファンディングを通じて不動産に投資していますが、今回はそもそも「不動産投資って何?」というテーマで初心者に向けて解説していきます。 まずは月並みですが、不動産投資は土地や建…
不動産クラファンに限ったことではありませんが、不動産投資における投資価値とは、個々の投資家がその物件に投資しても採算が合うと考えるリスク価値概念と考えています。 ですから、この投資判断は投資家自身の資金計画・家族構成・年齢などに基づく総合的…
東日本大震災から11年が経ちました。 あの日、僕は首都圏のオフィスで勤務中でした。長く激しい横揺れでオフィスのロッカーから次々に書類が飛び出し、恐怖を感じたことをよく覚えています。 ゆれが収まるのを見計らって同僚達と外に避難し、数時間経ってか…
皆様いかがお過ごしでしょうか?2月の半ばを過ぎたというのに、まだまだ寒い日が続きますね。いつになったら暖かくなるのか・・・春が待ち遠しい今日この頃です。 さて。 たまには不動産鑑定士っぽいことを書こうかなと考えながら筆(?)を走らせているわけで…
関東の一部は大雪ですね!朝起きて外を見ると一面の銀世界でした。10センチくらいは積もったかな。 僕は日本海側の雪国出身なので雪には慣れてますが、都会の方は慣れてないと思うので、十分気を付けてくださいね。 くれぐれも自転車には乗っちゃダメですよ…
「コロナ禍に、外資が日本不動産への投資を拡大している」という内容の日経新聞の記事があったので、備忘録的に書き留めておきます。 先月、「香港の投資ファンド(PAG)が、日本の不動産に8400億円を投資する」という記事を書きましたが(↓)、 【関連記事…
「令和2年の地価調査」が公表されたので、簡単に内容をまとめておきたいと思います。 まず地価調査をご存じない方のために、地価調査とは、各都道府県が毎年「7月1日時点」の地価を調査し、国交省が取りまとめて公表している調査です。 土地・建設産業:都道…
ポジティブなニュースがあったので、ブログに書き留めておきます。 昨日の日経新聞の記事で、「香港の投資ファンド(PAG)が日本の不動産に、最大8,400億円を投資する」と発表がありました。 【関連記事】 香港ファンドPAG、日本の不動産に最大8000億円投資 …
こんにちわ、久しぶりにジョギングを始めたら、いきなり筋肉痛のトッティです(目指せマイナス5キロ!)。 さて。クラウドファンディングにおいて「利回り」は重要なキーワードになってますが、利回りって良く分からないですよね(正直めちゃくちゃ奥が深く…
こんにちわ、トッティです。 リートのインヴィンシブル投資法人(INV)の分配金が98%減と、どえらいことになってます。 利回りは15%越えから、限りなくゼロへ急降下。 (出典)JAPAN-REIT「インヴィンシブル投資法人」の利回り推移 リーマンショック時のニ…
こんにちわ、子供が昼寝した隙に仕事してます、トッティです(2時間が勝負!)。 さて。 不動産には価格硬直性があるため、株ほどの変動はありませんが、コロナウイルスは不動産業界にも大きな変革をもたらそうとしています。 →Rimple公式ページ \東証一部…
こんにちわ、オンライン飲み会ではなぜか飲み過ぎます、トッティです。 コロナの影響がとんでもないことになっていて、不動産市場も混乱期に突入しましたが....”いろいろ選べる”という意味では、近年は不動産投資の選択肢が増えましたね。 一般的にリートは…
こんにちわ、トッティです。 テレワークが加速しつつある今、コロナショックは人々のライフスタイルを猛烈な勢いで変えてますね。 今回の記事は不動産の歴史の振り返りと今後の予測(妄想)記事ですが、よかったらお付き合いくださいませ。 都心から地方へ。…
こんにちわ、トッティです。 コロナショックを受け、東証リート指数は大暴落してます! (出典)SBI証券「東証REIT指数」 ナイアガラか! 中でもINV(インヴィンシブル)、IHR(いちご)などのホテル系が....なかなかヤバいですね。 個人的にリートはポジシ…
こんにちわ、トッティです。 メディアで報道されてるとおり、国交省から令和2年の地価公示が公表されました。 令和2年地価公示の結果では、地方圏の地方四市以外のその他地域でも全用途平均・商業地が平成4年以来28年ぶりに上昇に転じ、全国的に地価の回…
こんにちわ、トッティです。 コロナショックで世界が混乱してますね。 レンダーの融資姿勢に左右されるとはいえ、これまでは良好な資金調達環境を追い風にして、日本の「リート」や「クラウドファンディング」などのインターネットを使った不動産投資は活況…
こんにちわ、トッティです。 コロナウイルスの影響で(花粉も)自宅にこもってる方も多いのではないでしょうか。 我が家も家族4人が自宅待機。そろそろ外食が恋しくなってきました.... さて。週末はクラウドファンディング業者が休みなので、コロナウイルス…
こんにちわ、トッティです。 沖縄は好景気に沸いています。 今回の記事では、不動産鑑定士が調査している地価データ(地価LOOK、地価調査)を切り口に、好調な沖縄をのぞいてみたいと思います。 →Pocket Funding公式ページ 地価LOOKレポート【最新版】 地価…
こんにちわ、トッティです。 昨日、一昨日と不動産鑑定士が集まる飲み会が続きました。そこで、けっこうタワマンの話が出てましたので、備忘録もかねて記事にしたいと思います。 タワマンといえば、クラファン民ならば条件反射的にジョイントアルファの「豊…
大家さんはターニングポイントにあります。 個人向け不動産投資の景気が良かったのは平成まで。 令和では「副業ブームだし不動産投資が流行りだから」という理由で、片手間に現物の不動産投資に手を出すと...ご存じのとおり、もう厳しいですよね。 ※不動産初…
こんにちわ、地価公示の評価員をやらせていただいてます、トッティです。 2019年の地価公示の上昇率をまとめると目が点になりました....とんでもないことになってます。 2019年地価公示の上昇率ランキング 沖縄の地価が上昇している理由 金融マネーが沖縄に…
こんにちわ、賃貸に24年ほど住んでますトッティです。最近、人生初の戸建(中古)を買いまして、年末に引っ越します。 ヤフーニュースで「東京のマンションが売れなくなってきた」という記事を見かけました。 いやー、東京の分譲マンションは苦戦が続きます…
活況を呈している「リート」や「クラウドファンディング」などインターネットを使った不動産投資。 レンダーの融資姿勢にもよりますが、今のところ良好な資金調達環境を追い風にして、特に「東京・大阪」を中心に勢いがあります。 世界の不動産市場から見て…
ニュースでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、「令和元年の地価調査」が公表されました。 土地・建設産業:都道府県地価調査 - 国土交通省 実際の土地評価は全国の不動産鑑定士が担当してまして、僕も評価員をやってます。 サラリーマンを辞めた弱…
日本の投資用の不動産市場は、特に機関投資家向けの大型物件を中心に「表面上は」好調に見えます。 (出典)SBI証券:東証REIT指数 市場では、著しく低い利回り(=高い物件価格)で取引されることも増えました。 関連記事 株価とリートの明暗が分かれる! …
こんにちわ、トッティです。 このところ、日経平均株価は軟調ですね。 米中貿易問題もさることながら、日本企業の業績も冴えない展開が続きます。 一方、Jリート市場(東証リート指数)は、指数をみる限り絶好調です! 東証リート指数の推移 現場の取引市場…
日本の景気には減速感が出てきた中、住宅市場は「活性化するエリアと衰退するエリア」の2極化が鮮明になっています。 平成31年地価公示をもとに、住宅地の上位変動率、下位変動率をまとめ、それらに共通するパターンを分析してみました。 東京圏住宅地の変動…
マンション販売業者にヒアリングしていると、首都圏の分譲マンションが、より一層売りにくくなってきたようです。 不動産経済研究所の公表資料「首都圏のマンション市場動向」でも同様に、販売率の低下・価格の下落が続くとしています。 (出典)不動産経済…
3カ月に1度、国交省が「国内の主要な商業地」の地価動向を公表してます。この調査は「地価LOOKレポート」といいまして、全国の不動産鑑定士が調査のうえ、国交省が取りまとめてます。
こんにちわ、トッティです。 社交性が低い僕ですが、投資用不動産を扱う”アセットマネージャー”や”不動産鑑定士”たちと、月に1回は集まって情報交換しています。 今回の記事では、最新の不動産マーケット市況について、情報交換している内容を簡単にまとめま…