地価動向を知りたいんだけど、地価公示は「1年に1回」だけ。もっと実勢に近いデータはないの?
いい質問ありがとう!いいものがあるよ。
こんにちわ、トッティです。
3カ月に1度、国交省が「国内の主要な商業地」の地価動向を公表してます。
この調査は「地価LOOKレポート」といいまして、全国の不動産鑑定士が調査のうえ、国交省が取りまとめてます。
地価LOOKレポートの概要
1月1日時点の「地価公示」や、7月1日時点の「地価調査」は、1年に1度の調査なので、どうしても実勢とタイムラグが生じてしまいます。
それを補完するために、4半期ごとに先行的に地価動向を把握しようとしたのが「地価LOOKレポート」です。
ちなみにトッティは地価公示・地価調査ともに担当してるよ。地価LOOKは昔担当してました。
地価LOOKレポート
主要都市の地価動向を先行的に表しやすい高度利用地等の地区について、四半期毎に地価動向を把握することにより先行的な地価動向を明らかにするものです。
不動産鑑定士が調査対象地区の不動産市場の動向に関する情報を収集するとともに、不動産鑑定評価に準じた方法によって地価動向を把握し、その結果を国土交通省において集約します。
出典:国交省ホームページより
最新の地価動向(2019年4月1日~7月1日)
最新のレポート(2019年1月1日~4月1日)のうち、主要な都市をピックアップしてみました。
地図上の矢印の見方はこちらです。
首都圏の地価動向
直近の4半期でみても、首都圏はおおむね上昇してますね(黄色矢印:0~3%上昇)。
千葉駅前では東口再開発やJR千葉駅の建替が進んでいることもあって、地価の上昇率が高くなってるね。
東京の地価動向
東京は上昇してますが、上昇率は3%未満(黄色矢印)の地区がほとんど。上昇率もやや鈍化傾向にあります。
大規模な再開発が進む渋谷、新宿以外では、目だった上昇はありません。全体的にみれば、「微増」といったところでしょうか。
へ~意外!銀座は横這いになってるんだ。
銀座は土地価格がすでに限界まで高くなってるね。今は先行きに不透明感もあるし、取得に慎重になる人が増えてきたよ。
大阪の地価動向
なんと・・・大阪の上昇率は6%以上(赤矢印)もありますね。東京よりも上昇率が高くなってます。
梅田の賃料はまだまだ上昇してるよ。新しいオフィスビルの建築計画もあるし、大阪の商業地は活気があるね。
地方圏の地価動向
全国的にみても、おおむね3%未満の微増(黄色矢印)が多いです。
その中でも「札幌」、「仙台」、「博多」、「熊本」、「沖縄」の上昇率が3~6%(オレンジ矢印)と高くなってます。
ホテル系の開発が続く沖縄は好調だね。
地価LOOKレポートを知っているアドバンテージ
この地価LOOKレポート、非常に”地味”な調査でして、たいていの不動産関係者は知らないと思います。
「誰も知らないなら、わざわざ調査する意味あるのか?」っという正論は受け付けておりません!w
なので、「こんなレポートがある」っと知っているだけでも、少なくとも不動産会社の営業マンよりは、最新の地価動向に詳しくなれますよ。
本来、地価動向は不動産鑑定士の専門分野ですが、不動産鑑定士って地味なので(笑)、なかなな身近にいませんよね。
地価LOOKや地価公示など、公表されている指標を組み合わせて、地価動向を把握する際の参考にしてみてください。
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,780,000円 | 124,703円 |
OwnersBook | 2,850,000円 | 71,554円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 260,349円 |
クラウドバンク | 1,580,000円 | 262,602円 |
CREAL | 1,310,000円 | 15,916円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 500,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 0円 |
LCレンディング | 300,000円 | 14,342円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 0円 |
COOL | 30,000円 | 0円 |
合計 | 12,840,000円 | 775,204円 |