みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
家族が寝静まったのを見計らって、こそっとブログを更新してます、トッティです。
株式市場の大混乱で、WealthNaviの記事がよく読まれるようになりました。もう、ロボアドバイザー系は利確のうえ撤退してしまったんですけどね...
大損失!株価暴落でマイナス・赤字続きのウェルスナビ。今後の投資方針を検討してみる。
世界の株価が大暴落してますし、これを機にロボアド復活しようかな....と、いかにも素人的な発想を持ってますが、こんな感じで大丈夫なのでしょうか?
幸いなことに、ソシャレンのブログ村には株式市場に熟練した方もいらっしゃるので、参考にさせていただきたいと思います。
さて。
不動産クラファンでは珍しい切り口の「地方都市のバリューアップマンション」が商品になるA funding。
その登録が完了しました。
\今度はマンション再生クラファン!/
A fundingへの投資家登録は6日間で完了
A fundingはWEB申込から審査完了までは当日中に終わりましたが、住所確認の書留は6日後に到着しました。
- WEBで投資家登録:2020年2月23日
- 審査完了のお知らせ:同年2月23日
- 登録完了のお知らせ:同年2月29日
- 住所確認の書留到着:同年2月29日
やや時間がかかったのは、おそらくコロナの影響だと思います。
朗報!A fundingにはJ-REITでAM経験者あり
こちらのA fundingの記事で、ひっそりと「A fundingはクラウドファンディングでは珍しく、募集利回りの根拠まですべて開示してくれますよ」っと書いたところ、
【関連記事】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
A fundingを運営する株式会社AMBITIONの方から、弊ブログのお問い合わせ経由で、丁寧な連絡をいただきました。
個人名は伏せ、一部のみ抜粋させていただきます。
特に、キャッシュフロー開示を「これってけっこう凄いこと」と言って頂けたのが最高に嬉しいです。J-REITや不動産ファンドでAMをやっていたこともあるので、そこは妥協したくありませんでした。
とのお返事。
これで運営のAMBITIONには、J-REITや不動産ファンドでAM(アセットマネージャー)をされていた方もいらっしゃることが分かりました。
これはすばらしく朗報なので、シェアさせていただきます!
AMが不動産ファンドを支配している
投資家の利益に反しない限り、不動産ファンド運用の権限はAMにあります。
※AMが不動産ファンドを事実上支配していることを、AUM(アセットアンダーマネジメント)といいます。
つまり、不動産クラファンは現物不動産が対象なので、投資家への分配金、売却益はAMの運営の良し悪しに左右されます(CREALの横田社長もAM出身です)。
大型の収益用不動産がメインとなるJ-REITや不動産ファンドでAMをされていた経験は、不動産クラファンでも物件選定、利回り相場の把握、バリューアップ、売却時などに超役立つと思います。
しかも、J-REITは投資家保護や情報開示がめちゃくちゃ厳しいですし。A fundingの情報公開が進んでるのは、その流れを汲んでるからだったんですね。
しかもしかも、ご担当の方から「妥協したくありません」と熱いメッセージ(熱い人、好きです)。
キャッシュフロー公開に加え、A fundingの安心材料が一つ増えました。
地方のバリューアップ物件で高利回りを楽しむ!
地方のマンションをバリューアップのうえ売却するビジネスモデルのA funding。
不動産クラファンによくある都心のワンルームでは狙えないような高利回りを狙えます(初回ファンドは6%)。
利回りとはリスクそのものですが、リスクの本質は「将来の不確定事項を現時点で予測できない事」です。
その点、A fundingでは「募集利回りに至るまで、根拠を数字で明確に示してくれる」ので、リスクに納得して投資できると思います。
A fundingの第2号ファンドは今のところ未定ですが、楽しみが増えました!
\上場企業クラファン!/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
Ownersbook | 2,070,000円 | 130,864円 |
SBISL | 1,490,000円 | 193,879円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 287,119円 |
クラウドバンク | 890,000円 | 305,561円 |
CREAL | 1,420,000円 | 42,421円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 13,194円 |
SAMURAI FUND | 750,000円 | 4,268円 |
Funds | 203,192円 | 13,892円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 90,000円 | 3,481円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 10,053,192円 | 1,030,467円 |