トッティが毎月楽しみにしているもの、それはSBIソーシャルレンディングからの分配金です。
その額、ドドン! 14,397円也!(税引前)
ありがとうSBISL!庶民にとって月1.4万円の不労所得は大きすぎる!
SBISLの分配金の推移
SBIソーシャルレンディングには2018年10月から投資を始めて、初分配があったのが2018年12月です。
初分配は5,000円そこそこでしたが、その後、2019年に入ってからは、安定して15,000円前後(税引前)で推移してます。
トッティのSBISL投資実績(2019年9月17日時点)
- 総投資額:257万円
- 累計分配金:139,100円(税引前)
- 遅延・デフォルトなし
日本の景気が減速する中、安定した利息収入が得られることが、ソーシャルレンディング最大のメリットですね。
SBISLの実績
SBIソーシャルレンディングといえば、名実ともにNo.1ソーシャルレンディングです。
累計融資額は1000億円を突破し(2019年6月末)、その後も順調に実績を積み上げてます。
特に投資家の登録者数は、加速度的に増えてますね。
SBISLのすごいところは、利回りは上昇傾向にあるのに対して、手数料は下落傾向にあることです。
つまり、投資家の実質的な収益は増加傾向にあることを意味してます。
また、課題であったSBISLのユーザーインターフェースも、2019年8月から「マイページ」をリニューアルして、「操作性」と「機能性」が向上しました。
ユーザーインターフェースでは、クラウドバンクが一歩先を行ってますが、SBISLもそれに追随してるね。
驚異的!募集ファンドの埋まり具合
特に最近のSBIソーシャルレンディングは、20億円以上のファンドでも当日完売してしまうという大盛況。
もう圧巻・・・他のソーシャルレンディング業者とは、ちょっと桁が違いますね(苦笑)
高額ファンドがなぜ埋まるのかというと、SBISLは「信用力」が圧倒的だからだよ。
SBISLの信用力については、こちらの記事で考察してます(↓)。
【SBISL:Neo・ディベロッパー】利回りの構成要素に「匿名性」と「信用力」を追加してみた
王者の風格が漂うSBISL。
今後も安定した収入源を確保するため、投資を続けたいと思います。
\ソシャレンNo.1の信用力!/
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,570,000円 | 139,100円 |
OwnersBook | 2,900,000円 | 71,558円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 264,861円 |
クラウドバンク | 1,600,000円 | 268,865円 |
CREAL | 1,310,000円 | 18,534円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 500,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 4,361円 |
LCレンディング | 250,000円 | 15,986円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 364円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 12,700,000円 | 809,478円 |