こんにちわ、トッティです。
コロナショックで世界株価が大暴落したので、一度休止していたロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)を復活させてみました。
ウェルスナビ(ETF)は2017年8月から始め、2019年9月にいったん全額出金して以来(自宅の購入資金に充てるため)、半年ぶりの復活です。
ウェルスナビの投入額は10万円
2020年3月2日の深夜に10万円を投入したところ、米国株が急反発したこともあって、同年3月5日朝時点では1,975円のプラスになりました。
今回はたまたま上昇しましたが、明日には下落するかも知れませんけどね!
G7で大規模な金融政策がなされるとのことですが、まだまだコロナショックにる市場経済の混乱は続きそうです。
ウェルスナビのこれまでの推移
個人的なウェルスナビのこれまでの推移をまとめると、
- 2017年8月~2018年10月:プラス(Max+10%以上)で推移
- 2018年11月~:世界同時株安で大暴落。▼11%以上の含み損
- 2019年2月~:米国株のV字回復でプラスに転じる(+1~2%)
- 2019年4月~:徐々に利確していき、全額売却(+3~5%?)
- 2020年3月~:コロナショックを機会に再始動
という感じです。
これまではリスク許容度が4/5だったので、かなり変動してましたね....
第2章ではリスク許容度は3/5としたので、少しは落ち着いた値動きになるかもしれません。
長期積立のドルコスト平均法
ウェルスナビの他、コロナショックで個人的に投資関係で動いたことは、投資信託(インデックスファンド)を買い増ししたり、子供2人分のジュニアNISAに申請したりしてみました。
個別株も少し持ってますが、株式市場を中心とした変動相場では、基本的に時間をかけなくてもいい投資先にしてます。
長期積立のドルコスト平均法です。
長期的に見れば、米株(VTI)を中心に世界経済は成長してますし....今回のコロナショックのような大きな下落があれば買い増しもしますが、基本的に放置プレーとしてます。
(出典 : 世界経済のネタ帳ダウ平均株価の推移 : http://ecodb.net/stock/dow.html)
ただ、ウェルスナビは出金手数料が無料なので、僕のように頻繁に出し入れする預貯金のような使い方もできると思います。
余剰資金が前提ですが、ウェルスナビは必ずしも長期積立に縛られる必要はないかもしれませんね。
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 2,070,000円 | 130,864円 |
SBISL | 1,490,000円 | 193,879円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 287,119円 |
クラウドバンク | 800,000円 | 305,561円 |
CREAL | 1,420,000円 | 42,421円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 13,194円 |
SAMURAI FUND | 750,000円 | 4,268円 |
Funds | 203,192円 | 13,892円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 128,000円 | 3,481円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 10,001,192円 | 1,030,467円 |