こんにちわ、トッティです。
2017年8月からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)に参入して以降、ずーっと業界を見てますが、今は本当にリスク回避の動きが顕著ですね。
\優待券やコミュニティも充実/
ソーシャルレンディング、不動産投資型クラウドファンディング、リートの利回り
利回りベースで見てみます。
現物不動産が投資対象になる不動産投資型クラウドファンディングは低利回り化が進み、今は利回り3~5%が中心です。
同じくソーシャルレンディングでも低利回り化が進行しているように感じます。
例えば、現在募集されているFundsの「底地くん」ファンドは利回り2.5%で倍率10倍ですし....
コロナ真っ只中の2020年3月に募集されたCRE Fundingの物流ファンドも2.5%で完売してます。
一方、リートはコロナショックを受け、ホテルや商業系を中心に利回りが上昇してます。
(出典)JAPAN-REIT.COM 不動産投信情報ポータル
※ただし、リートの利回りはあくまで変動相場における利回りで、物件自体のキャップレートとは異なります。
ソシャレン、不動産クラファンで利回り2.5~3.5%はなかなか痺れますし、2018年頃までなら、投資家に見向きもされなかった水準かと思います。
クラウドファンディングに対する投資家の安全志向がさらに高まる
ソシャレンに問題の多かった2018年を経て、2019年初頭からは
- 高利回りから低利回りファンドへ
- 選ばれる業者と選ばれない業者の2極化
という傾向が見られましたが、今はコロナの影響も加わり、クラウドファンディングはますます投資家の安全志向が高まっているようです。
\好調な物流ファンド!東証一部CRE/
【ピックアップ記事】
【リートも好調!】CRE Fundingの「CRE物流ファンド4号 厚木愛川」(キャンペーンで+1%はデカいなぁ...)
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
※クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 1,700,000円 | 154,045円 |
SBISL | 1,420,000円 | 212,103円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 295,830円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 309,877円 |
creal | 1,120,000円 | 50,748円 |
FANTAS funding | 750,000円 | 17,903円 |
SAMURAI FUND | 650,000円 | 15,544円 |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
Funds | 200,000円 | 15,403円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
CRE Funding | 100,000円 | 0円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 4,194円 |
ASSECLI | ![]() |
0円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,277,000円 | 1,111,435円 |