こんにちわ、トッティです。
2019年7月に第1号案件がリリースした後、同年12月にZUUと資本提携したことが話題になった”株式投資型”クラウドファンディング「ユニコーン」。
リリースから10ヶ月、今回は第4号案件の登場です。ZUUと提携した後はコロナが蔓延してたこともあって、ちょっと募集ペースが鈍ったのかもしれませんが、巻き返しに期待!
ちなみに今回は、Amazonギフト券3000円分プレゼントという太っ腹なキャンペーンも付いてます。
\株式投資型クラファン/
【ユニコーンって何だっけ?】
【株式投資型クラウドファンディング】Unicorn(ユニコーン) って何ですか?
世界を「視える化」するIoTプラットフォーマー「Momo」
今回募集されるファンドは、株式会社MomoのIotサービス「Palette IoT」。これだけじゃ何のこっちゃか分かりませんので、ユニコーンホームページよりコピペします(笑)。
「Palette IoT」は、リアル空間からデータを取得するための「センサ&通信技術」、各モジュールやそれらを組み立てた「ハードウェア」、データを集積・解析するための「データベース」、解析結果を明快かつ使いやすく可視化する「ユーザーインターフェース」など、IoTの全要素を包含・提供するプラットフォームです。
(出典)ユニコーンホームページより
ようは「Palette IoT」は総合的なIotプラットフォームで、「ハードウェア」「通信技術」「データベース」「データ解析技術」「ユーザーインターフェース」などで構成されているそうです。
活用方法は様々で、例えば「除雪IoT事業」、「畜産・農業のスマート化」、「建設現場の視える化事業」、最近では「新型コロナウィルス対策」なんかにも使えるとか(センサで非接触を監視するなど)。
ちなみに日本と世界のIotの市場は右肩上がり。
需要は間違いなく高まっていくとは素人目にも明らかですし、可能性は無限にあると思うので、あとはMomoが市場で競合に打ち勝ち、どうポジションを取るのか....
Momoの受賞歴も輝かしいですね。
本クラウドファンディングに投資すれば株主優待も。投資すれば金額に関わらず、ルワンダ産のコーヒー豆300グラムがもらえるそうです。
ユニコーンは株主優待が必ずもらえるんですよね。本ファンドは「6月2日18:00から先着順」で募集スタートです。
株式投資型クラウドファンディングって?
「...で、株式投資型クラウドファンディングって何?」
という方に向けて、クラウドファンディングからざっくり説明させていただきますね。「もう知っているよ!」という方は読み飛ばしてください。
クラウドファンディングとは「ネットでたくさんの人からお金を集めるサ-ビス」で、一口にクラウドファンディングといっても、
- 購入型
- 寄付型
- 不動産投資型
- 貸付型
- 株式投資型
などがあります。
このうちユニコーンやFUNDINNO(ファンディーノ)は、「株式投資型」に該当していて、ネットで資金を集めて「非上場」の新規・成長企業の株を買うという仕組みです。
ユニコーンの実績
ユニコーンは2019年7月にローンチしたあと、3つのファンドを募集して、すべて完売しています。少しずつ実績も積み上がってきましたね。
ベンチャーだけあって、投資先は未来の新技術(テクノロジー系)が多く、特に、IPO(上場)やM&A等で売却した場合に、数倍の売却益を受けられる可能性があることがキモです(優待もおいしい)。
他のクラウドファンディングと違って、リターンが大きい分、リスクも高いですね。
未上場企業に出資するので、個人的には株式投資型は玄人向けなのかなと思います。ただ、自分でももらえるお得なキャンペーンがあればぜひ投資を検討してみたいと思います。
Amazonギフト券3,000円分プレゼント
...っと言ってた矢先にキャンペーンが(笑)。ユニコーンでは「夏の新規会員キャンペーン!」として、
- 2020年7月31日までにユニコーンに登録し、
- 2020年8月31日までに案件申込をした場合に
- Amazonギフト券3,000円分プレゼント
というリッチなキャンペーン中です(僕は既に登録済みでもらえません...)。
ちなみにAmazonギフト券3000円分は、少なくとも僕はちょっとクラウドファンディングで聞いたことない金額です(僕ならヨダレが止まりません)。
\第4弾リリース!ユニコーン/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
僕が「SBISL不動産担保ローン事業者ファンド」を選ぶ7つの理由
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
※クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 312,253円 |
creal | 1,120,000円 | 50,748円 |
Funds | 500,000円 | 15,403円 |
SAMURAI FUND | 650,000円 | 17,560円 |
CRE Funding | 100,000円 | 287円 |
SBISL | 1,320,000円 | 221,081円 |
FANTAS funding | 1,150,000円 | 17,903円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
OwnersBook | 1,500,000円 | 154,877円 |
COOL | 0円 | 111円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 4,745円 |
ASSECLI | ![]() |
0円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 300,186円 |
LCレンディング(終了) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,677,000円 | 1,130,831円 |