先日の「軍用地ファンド」では、ソシャレン史上最速(?)の「20秒で97%埋まる」という快挙を達成したポケットファンディング。
※非公認です。タイムはトッティ計測。間違ってたら修正します。
ポケファンといえば「沖縄軍用地」が真っ先に思い浮かびますが、今回のファンドは、なんと地方創生を絡めた「鳥取」です。
地方創生型ファンドはじめました!
今回の案件は鳥取県の国道沿い市街地内の収益物件です。
ポケファンは地方創生を応援します。(引用)ポケットファンディングメール
不動産クラウドファンディングでは、CREALの保育所や宿泊施設、FANTAS fundingの空き家など、社会性のあるファンドも積極的に募集してますよね。
一方、ソーシャルレンディングでは、SBIソーシャルレンディングが老朽化資産の活用が得意な「霞ヶ関キャピタル」と手を組み、新ファンドをリリースすると発表しました。
クラウドファンディングの世界でも、環境や社会に配慮した投資(ESG投資)が、徐々に広がりつつありますね。
地方創生(鳥取)ファンド1号
簡単にまとめると、鳥取の事業者に対する不動産の仕入資金の融資で、鳥取にある国道沿いの事務所と、解体予定の戸建住宅地の2つが担保になるようです。
6%とやや高めの利回りですが、沖縄で事業を展開する財前グループが「鳥取の物件に目利き力があるのか」には、不安が残ります。
ポケファンは担保物件を公表してませんので、ここからは話半分にしていただきたのですが、
地方都市では駅周辺に一極集中か、幹線道路沿いだと低層店舗が中心となることが多いので、国道沿いの「事務所」は寂しい感じになってるのかもしれません。
純粋に利益追求を考えた場合、敢えて投資するメリットは薄いのかな...と僕は思いますので、投資を控えます。
クラウドファンディングの社会貢献ファンド
環境や社会性に配慮した投資を「ESG投資」といいます。
ESG投資
- 環境(Environment)
- 社会(Society)
- 企業統治(Governance)
欧米を中心に世界的な潮流になりつつり、不動産投資でも注目が高まってます。
※国連が「国連責任投資原則」(PRI)を提唱したことを受けて、環境・社会・企業統治への配慮を求めるESG投資が、投資規範になりつつある。
ESG投資への意識改革には収益性がポイント
投資ですから、「収益性に寄与するかどうか」が重要なポイントですよね。僕も最重視してます。
時流に乗ったESG投資も、今後は「不動産の価値の向上」が見られれば、「ちゃんと利益も出るんだ」という安心感がうまれます。
日本での浸透はこれからですが、今後、収益性への好影響が期待できるようになると、投資家(僕も含めて)の意識も変わってくると思います。
東京への一極集中が見られる今、「地方も見捨てないよ!」という優しい未来も、希望があっていいのではないでしょうか。
【クラウドファンディング業者一覧】
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
SBISL | 2,570,000円 | 139,100円 |
OwnersBook | 2,700,000円 | 73,266円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 269,227円 |
クラウドバンク | 1,450,000円 | 274,899円 |
CREAL | 1,310,000円 | 21,791円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 550,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 8,656円 |
LCレンディング | 250,000円 | 17,397円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 364円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 12,400,000円 | 830,549円 |