こんにちわ、トッティです。
いよいよSAMURAIで「不動産担保に債務保証が付いたファンド」がスタートしますね!
今回の記事では、個人的なバイアスがかからないように留意しながら、「SAMURAIで投資する3つの理由」をまとめました。
- SAMURAIで投資する理由
- 理由①:貸付先や担保物件が明確
- 理由②:保証会社の債務保証付ファンド
- 理由③:トップ(澤田社長)の考え方が見える
- 確かに親会社の業績は低迷しているという意見もある
- SAMURAIにはお宝案件が眠っている
SAMURAIで投資する理由
SAMURAIで投資する理由は3つです。
- 理由①:貸付先や担保物件が明確
- 理由②:保証会社の債務保証付ファンド
- 理由③:トップ(澤田社長)の考え方が見える
各々、順番に説明していきますね。
理由①:貸付先や担保物件が明確
2019年3月18日の金融庁の貸付先匿名化廃止を受け、その翌日には貸付先の開示方針を公表したのがSAMURAIした。
その後のSAMURAIの貸付先開示の対応は次のとおりです。
- 金融庁発表の翌日に匿名化解除方針を公表
- 貸付先、担保物件など詳細な開示サンプルを提示
- 募集案件は実名化のみに限定する
- 社長や取締役から定期的な対応内容のメッセージ
- 貸付案件の審査、モニタリング方針を公表
貸付先廃止後、短期間にここまでの対応を示したソーシャルレンディング業者は、SAMURAIのほかありません。
理由②:保証会社の債務保証付ファンド
2019年3月末、SAMURAI証券の親会社であるSAMURAI&J PARTNERSがJトラストグループとの業務提携を発表しました。
今後SAMURAIでは、Jトラスト、日本保証(Jトラストグループ会社)の保証会社の債務保証付きのファンドがスタートします。
これは「不動産担保について大手保証会社の債務保証が付いたファンド」を意味し、利回りは高くないかもしれませんが、ファンドの信頼性・安全性が格段に高まります。
日本保証の保証付きファンドの第1弾は、2019年5月10日夕方にリリース、第2弾は2019年6月下旬を予定しています。
僕は第1弾は15万円投資、第2弾は内容を見ての判断ですが、今のところ投資するつもりです。
理由③:トップ(澤田社長)の考え方が見える
SAMURAI証券の澤田社長から、投資家に対し定期的にメッセージが届きます。
2019年5月9日に届いたメッセージの一部を抜粋してみますね。
貸付先の情報にしろ、弊社内のプロセスや弊社の考え方など、開示できるものは出来る限りすべて開示していこうと考えております。それ自体が、弊社の案件に投資して頂く投資家の皆様の安心に繋がると考えるからです。
社内でも、業界で一番自分たち業者にとって厳しい業者(投資家にとって一番フレンドリーな業者)になろうという意気込みでやっています。
~略~
弊社では、下記の通り簿価から20%超棄損した価格でのサービサー等への貸金債権の譲渡は匿名出資者の意向を確認するような自主規制ルールを策定しております。
~略~
デフォルトが起きた際の弊社の動き(回収のための行動、投資家の皆様へのレポート等々)を見て頂きたいと思います。
弊社としては、投資家の皆様に「SAMURAIは信頼できるな」と感じて頂けるような行動をしていきたいと思っています。
メッセージは”熱い”部分に注目しがちですが、”トップの考え方”や”具体的な対応内容”も織り込まれており、投資家を納得させるものになっています。
確かに親会社の業績は低迷しているという意見もある
SAMURAI証券の親会社「SAMURAI&J PARTNERS」(投資銀行業&IT業)の連結決算は赤字です(理由は投資銀行事業の先行費用によるもの)。
不安視する声もありますが、SAMURAIでは投資家の預り金は「分別管理」されているため、万が一、親会社が破綻しても直接の影響はありません。
親会社とは「まったく関係ない」とまではいいませんが、SAMURAIは親会社とは決別した「新しい体制」であることは、書いておきたいと思います。
SAMURAIにはお宝案件が眠っている
クラウドファンディング事業は、2017年12月にSAMURAIをスタートさせてからデフォルトはなく、順調に登録者数を伸ばしてますしね。
SAMURAIは業績拡大のための信頼構築期で、その中でも日本保証ファンドは投資家にとっては”お宝案件”だと思います。
僕も信頼の担保された日本保証ファンドを中心に、SAMURAIへの配分額を増やしてます。
もちろん投資は自分で考えるものですし、投資にリスクがあるのは前提ですが、もし「SAMURAIで投資してみるか」と思われたら、まずは”日本保証ファンド”から試してみてはいかがでしょうか。
\安心の第1種金商法!/
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,780,000円 | 124,703円 |
OwnersBook | 2,900,000円 | 71,558円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 264,861円 |
クラウドバンク | 1,590,000円 | 268,865円 |
CREAL | 1,310,000円 | 18,534円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 500,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 4,361円 |
LCレンディング | 250,000円 | 15,986円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 0円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 12,850,000円 | 794,717円 |