おっ!今SAMURAIで実名化案件を募集してますね。
- 「SAF不動産担保メザニンローンファンド4号」
- 年目標利回り:8%(税引前)
- 運用期間:約17.8ヶ月
14時半に募集開始で、15時50分現在では4割弱埋まってます。
個人的には、SAMURAIでは「日本保証の保証付きファンド」を狙っているので、今回のファンドはパスしときますけど。
SAMURAIの保証付きファンド
さて、先日のSAMURAIの「保証付き第1弾ファンド」は大人気だったようですが、トッティは、無事15万円投資することができました。
ちなみに、昨日のFundsには娘の急な通院のため投資できませんでした!
そんな日本保証の保証付きファンドについて、SAMURAIから説明メールが届きましたので、一部引用させていただきます。
日本保証の保証付きファンドは、ファンド営業者であるSAMURAI ASSET FINANCE(以下、「SAF」)が株式会社日本保証(以下、「日本保証」)から譲渡された債権に対し、日本保証が債務保証をしているという恰好です。また、その債務保証が元金のみではなく、未収利息、遅延損害金及び弁済手数料その他一切の債務の合計額という最大限の保証をしているところが大きなポイントとなっております。
担保となる不動産については、これまでの商品であればSAFの不動産評価のみであったところ、日本保証の不動産評価も付く事となり、担保評価の信憑性はこれまで以上に投資家の皆様へ伝わりやすくなっているのではないかと思っております。
無論、保証がついているとしても全てのリスクが0になる訳ではありませんが、リスクの大きな軽減になる事は間違いなく、保証料の負担は利回りに反映してしまう事を差し引いても、当商品をリリースしてから満額成立となるまでの時間を見ると、お客様に求められている商品なんだと感じているところでございます。
SAMURAIでは、今後も日本保証の保証付ファンドを組成していく予定ですが、それに限らず、お客様のニーズに合った商品、お客様へ伝わりやすい商品の組成を目指し取り組んで参りますので、引き続き厚いご支援・ご声援の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
SAMURAIとmaneoの情報提供の差がすごい!
SAMURAI は上場企業系列の証券会社が運用するソーシャルレンディングですが、こういった情報提供がマメなところがよきです。
金融庁による匿名化解除は強制ではないので、情報開示はソーシャルレンディング業者の自主性にかかっているわけですが、
投資家は、「どれだけ情報を提供するか」あるいは「どのくらいの頻度で情報を提供するか」という点も、業者選びの判断要素になると思います。
関連記事
ソーシャルレンディングの安全性って何だろう【法整備の観点から】
そんな中、SAMURAIは積極的に会社の情報を発信してくれますが、maneoの「お知らせ」はこれ。
会社情報どころか、遅延情報しかよこさないソシャレン業者もいますけど。
......もう、カエルは逆の意味でふっきれた(あきらめた?)のかもしれません。
「こういう会社はあぶない」という典型例ですね。今さらいうことでもないですが。
以上、maneoで被弾中のトッティでした。
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,780,000円 | 124,703円 |
OwnersBook | 2,900,000円 | 71,558円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 264,861円 |
クラウドバンク | 1,590,000円 | 268,865円 |
CREAL | 1,310,000円 | 18,534円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 500,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 4,361円 |
LCレンディング | 250,000円 | 15,986円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 0円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 12,850,000円 | 794,717円 |