こんにちわ、SAMURAI FUNDのトップページのタレントさん(↑)、笑顔がめちゃくちゃ素敵ですね(きっと分配金が出たんでしょう)、トッティです。
さて。
SAMURAI FUNDでは日本保証ファンド(第3者の日本保証の債務保証の付いたファンド)を中心に投資するようにしてますが、このところ、2ファンド連続で繰り上げ償還されました。
両者とも、「6~7%の高利回りで日本保証の保証付き」という好条件だっただけに、早期償還はやや残念ではありますが.....
まあ、ちゃんと利息を付けて返済してくれたので、文句なんて1ミリもありません。
旧SAMURAIでも、日本保証ファンドが運用中ですが、こちらも今のところ順調ですね。
で、今回償還された資金を、さっそく新たな日本保証ファンドに投資したいのですが、今のところ、SAMURAIでは日本保証ファンドの募集はないようです。
そんなすぐに期待されても、SAMURAIも困る!
それにしても、SAMURAI FUNDでは、
- 「日本保証ファンド」は必ず完売するのに対して、
- 「それ以外のファンド(日本の企業を元気に!)」では、完売しない
という状態が続きます。はっきり明暗が分かれてしまいましたね。
「利回り5%で担保・保証が付く日本保証ファンド(しかも第3者の保証のプロ)」と、「利回り7%の担保・保証のないファンド」では、こうも差がつくんですね。興味深いです。
まあ、僕自身も日本保証ファンドにしか投資してませんが.....w
多くの投資家が、日本保証にロックオンしてるんでしょう。
2017~2018年ごろのソーシャルレンディングは、高利回りのファンドから選ばれてたように感じます(個人差もあります)。
ただ、一部の高利回り業者で、”期失が頻発する”という、暗黒期もありました。
現在は、利回りよりも安全性。時代は変わりましたね。投資家の安全志向の高まりを感じます。
\まずは日本保証の保証付きファンド!/
【SAMURAI FUNDって何?】
SAMURAI FUNDの特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
僕が「SBISL不動産担保ローン事業者ファンド」を選ぶ7つの理由
※クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 314,027円 |
creal | 1,120,000円 | 56,120円 |
Funds | 700,000円 | 15,403円 |
SAMURAI FUND | 450,000円 | 19,345円 |
CRE Funding | 100,000円 | 287円 |
SBISL | 1,520,000円 | 221,081円 |
FANTAS funding | 1,150,000円 | 17,903円 |
SYLA FUNDING | 350,000円 | 0円 |
OwnersBook | 1,500,000円 | 154,877円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 4,745円 |
ASSECLI | 30,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
100,000円 | 29,048円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
COOL | ![]() |
111円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 304,688円 |
LCレンディング | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,927,000円 | 1,156,466円 |