はじめまして、日本一クリック合戦に弱い男、トッティです。
群雄割拠のソーシャルレンディング(不動産クラウドファンディング含む)。
昨今は超人気の業者も登場し、「クリック合戦」の回避が業界の発展にとって不可欠になってます。
そこで、トッティの独断と偏見により、
「お!これいいな!」
と思った、クリック合戦対策のお手本となるような2つの業者をご紹介したいと思います。
「2部制」を導入したソーシャルレンディング
Fundsの「抽選」と「先着」
最近リリースしたFundsの「抽選」機能。これはよきですね!
1つのファンドに対して「抽選」で募集したあとに「先着」による募集があるという、2部制が導入されています(抽選があるのは、金額が大きいなどの要件を満たす一部のファンド)。
クリック合戦のいわゆる「早い者勝ち!」に焦ってしまう人にとっては、非常にありがたい機能です。
先日、Fundsでは「抽選」第1弾ファンドが募集されましたので、さっそく応募してみました!
【Funds抽選の第1弾!】リースバック事業「あんばい」ファンド#2
ソーシャルレンディングのブロガーさん界隈でも、抽選に応募された方が多いようですね。
かなりの投資家が応募したと推定されますが、いったいどの程度の倍率になるんでしょうか(抽選は2019年07月09日 12:00に行われます)。
OwnersBookの2ファンド「時間差」募集
次にご紹介したいのが、OwnersBookによる1日のうちに2つのファンドを「時間差」で募集するというもの。
先日のファンドでは、同日「11時」と「16時」の2部制で募集されました(開始時間は非公表)。
サラリーマンは日中の投資は難しいでしょうし、逆に自営業やフリーランスならば日中に都合を付けやすい。
また、子育て世帯には夕方は難しいので、昼間の方がいい、などなど。
人によって投資をしやすい時間帯は様々ですもんね。
開始時間は非公表でしたが、次回は公表してみてもいいんじゃないでしょうか?
人気業者はぜひ「2部制」を導入して欲しい
「クリック合戦になるから投資を避ける人」って、けっこう多いと思うんですよ。
毎回クリック合戦になって投資できないと、さすがに嫌になりますよね。
ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディングの人気業者は、FundsやOwnersBookを見習って、
- 同一ファンドで「抽選」と「先着」の2部制
- 複数ファンドで募集開始時間の2部制(昼と夜など)
を導入されては?
システム改修の費用や人件費がかかるとは思いますが、長い目で見ると、投資家の裾野も広がって、リターンも大きくなると思いますが、いかがでしょうか。
\抽選リリース!クリック合戦回避!/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からおすすめをピックアップ!
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
【ソーシャルレンディングの実名化の流れは止められない】クラウドバンク実名化対応
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 3,150,000円 | 101,320円 |
OwnersBook | 2,850,000円 | 40,114円 |
maneo(109万円期失) | 1,910,000円 | 255,735円 |
クラウドバンク | 1,730,000円 | 255,738円 |
CREAL | 850,000円 | 13,158円 |
FANTAS funding | 450,000円 | 0円 |
SAMURAI | 450,000円 | 1,000円 |
Funds | 300,000円 | 2,421円 |
LCレンディング | 300,000円 | 12,670円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
合計 | 12,190,000円 | 699,002円 |