....ついにこの日がやってまいりました。
SYLA FUNDINGで初当選しました!
\ちまたで話題の東証1部クラファン!/
【ピックアップ】
Rimple(リンプル) は投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING第3弾の倍率は4.47倍
今回も倍率は4.47倍と狭き門。なので落選した方もいらっしゃるので、あまりおおっぴろに喜ぶのも気が引けますが(すみません)....
ただ!僕の今までの落選回数を見ると、同情いただけると思います。
- SYLA FUNDING:2回
- ジョイントアルファ:3回
- Funds:1回
- FANTAS funding:1回
- OwnersBook:1~2回?
- Renosy:3~4回?
- 合計:要するに10回以上落選
OwnersBook、Renosyに限っては、もう、落選した数さえ覚えてません。
確率論から見ると、ある意味すごいな!
突風レベルの追い風が吹く不動産クラファンに投資
いつも泥臭く分析はするのに、結局当選できない悲惨な人、それがトッティ。
なので当選がうれしくて、ついハイテンションのまま記事にしてしまいました(重ねてごめんなさい。こんなヤツ死ねばいいと思います)。
人間落ち込むこともありますが、生きてればいいことありますね。
クジ運が悪いながらも、この調子で突風レベルの追い風が吹いてる不動産クラファンにガンガン投資していきたいと思います。
\期待の不動産クラファン!/
【ピックアップ記事】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) は投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 2,070,000円 | 130,864円 |
SBISL | 1,540,000円 | 186,065円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 287,119円 |
クラウドバンク | 920,000円 | 305,561円 |
CREAL | 1,520,000円 | 38,486円 |
FANTAS funding | 1,000,000円 | 8,656円 |
SAMURAI FUND | 750,000円 | 4,268円 |
Funds | 503,192円 | 10,919円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 130,000円 | 2,758円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 10,723,192円 | 1,013,010円 |