うーん。毎日コロナショックのニュースでもちきりだね。
今後、倒産する企業も出てくるだろうね。
こんにちわ、トッティです。
コロナショックが経済を揺さぶってますね。
今回はクラウドファンディングの運営業者が「2008年9月のリーマンショックを乗り越えた企業なのかどうか」を調べてみました。
設立時期をリーマンショック前後で区切ることにより、ただ単にリーマンショック後の好景気の波に乗っただけなのかを判断する一助になるかもしれません。
もちろん、これだけで一概には判断できないことは重々承知してます!(なので異論は認めますw)
あくまで、一つの判断要素だよ。
それでは早速、本編をどうぞ。
\マンション再生クラファン!/
不動産投資型クラウドファンディングの設立年
まずは不動産投資型クラウドファンディング業者の設立年から。
リーマンショック前から続いている企業はこちらです。ドドン!
ジョイントαの穴吹興産が全クラウドファンディングを通じてダントツの歴史があるね。
意外なのは新規RimpleやA fundingもリーマンショックを乗り越えた企業なんだね。
以下は2008年9月のリーマンショック後に設立した企業です。
- ASSECLI(株式会社プレミアムバリューバンク):2008年10月
- FANTAS funding(FANTAS technology株式会社):2010年2月22日
- SYLA FUNDING(株式会社シーラ):2010年9月29日
- CREAL(株式会社ブリッジ・シー・キャピタル):2011年5月11日
- RENOSY(株式会社GA technologies):2013年3月12日
ASSECLIはまさにリーマンショックの混乱の中で設立されたんだね!
ソーシャルレンディングの設立年
続いて、ソーシャルレンディングです。
リーマンショック前から続いている企業はこちら。ドドン!
- クラウドバンク(日本クラウド証券株式会社):1997年
- LENDEX(株式会社LENDEX):2000年8月1日
- SAMURAI FUND(SAMURAI証券株式会社):2002年2月
- maneo(maneo株式会社):2007年4月3日
- COOL(株式会社COOL):2007年12月11日
- SBIソーシャルレンディング(SBIソーシャルレンディング株式会社):2008年1月24日
そして以下は、2008年9月のリーマンショック後に設立された企業です。
- CRE Funding(株式会社シーアールイー):2009年12月22日
- Pocket Funding(ソーシャルバンクZAIZEN株式会社):2012年3月1日
- OwnersBook(ロードスターキャピタル株式会社):2012年3月14日
- クラウドクレジット(クラウドクレジット株式会社):2013年1月
- CrowdRealty(株式会社クラウドリアルティ):2014年12月
- CAMPFIRE Owners(株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL):2015年12月01日
- Funds(ファンズ株式会社):設立2016年11月1日
- ビットリアルティ(ビットリアルティ株式会社):2017年6月26日
なるほど~。やっぱりリーマンショック後は好景気の波に乗って新規業者が増えるんだね。
まとめ
2008年リーマンショック、2011年東日本大震災以降、2012年頃からアベノミクスによる株や不動産の好景気が始まりました。
うがった見方をすれば、リーマンショック後の好景気に乗って設立した会社は「不景気を乗り越えるだけの実力があるのか?」を詳しく調べてみるといいかもしれませんね。
ジョイントαの穴吹興産に歴史があることはよく知られてると思いますが、意外と新業者Rimpleもリーマンショックを乗り越え、好業績を維持してきたんですね。
\好立地の不動産クラファン!/
【ピックアップ】
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
【重要】OwnersBookの物件評価がソーシャルレンディングNo.1である3つの理由
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
●COOL
新規ソーシャルレンディング「COOL」始動【プレゼントあり!】
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 1,970,000円 | 131,691円 |
SBISL | 1,470,000円 | 203,298円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 291,328円 |
クラウドバンク | 560,000円 | 306,693円 |
CREAL | 1,420,000円 | 42,421円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 13,194円 |
SAMURAI FUND | 850,000円 | 4,268円 |
Funds | 203,192円 | 13,892円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
CRE Funding | 100,000円 | 0円 |
Jointoα | 100,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 3,731円 |
ASSECLI | ![]() |
0円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,985,192円 | 1,046,304円 |