あ、サムライくんだ!
こんにちわ、サムライくんの双子の兄、トッティです。弟をどうぞよろしく!
人気急上昇中のSAMURAIから、1,000円分のQUOカードをいただきました!
これは3月~4月にSAMURAIで口座開設するともらえるもので、トッティは2月後半に申し込みましたが、ギリギリ適用されたようです!
SAMURAI太っ腹!
こういうちょっとしたプレゼントがうれしいんですよね~。
SAMURAIを復習
もう説明の必要はないかもしれませんが、SAMURAIは証券会社(第1種金融商品取引業)が運用するソーシャルレンディングです。
金融庁の匿名化解除後の迅速な対応や、保証会社との連携を発表するなど、SAMURAIは今注目の業者です。
SAMURAIを不安視する声
SAMURAIの親会社「SAMURAI&J PARTNERS」(投資銀行業&IT業)の連結決算は、「投資銀行事業」の先行費用により赤字&株価低迷という逆風もあります。
ソーシャルレンディングは、親会社の別事業の業績に足をひっぱられている感があるね....
SAMURAIは信頼構築期で保証内容は完璧
ただ、個人的には「ソーシャルレンディング事業」であるSAMURAIは業績拡大のための信頼構築期と思っています。
その中で、SAMURAIの保証付ファンドは「元金、未払利息、遅延損害金、手数料」などをすべて保証。
また、直接の親会社ではなく第3者機関の保証であり、親会社の業績低迷という問題点もクリア。保証としては完璧じゃないですか....!
「信頼構築期のSAMURAIの保証付きファンド」は”おいしい”とみて投資しました。
今が大切な時期SAMURAI
今が信頼構築期で、大切な時期にあるSAMURAIは「令和キャンペーン中」。
トッティはキャンペーン適用まであと15万円の投資が必要ですが、またQUOカードをもらいたいので、”期間中に保証付きファンドでよい案件が出れば”、追加投資を検討しています。
もうね、ソーシャルレンディングのSAMURAIががんばるしかないですよ。走り続けるSAMURAIに期待してます!
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,780,000円 | 124,703円 |
OwnersBook | 2,900,000円 | 71,558円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 264,861円 |
クラウドバンク | 1,590,000円 | 268,865円 |
CREAL | 1,310,000円 | 18,534円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 500,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 4,361円 |
LCレンディング | 250,000円 | 15,986円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 0円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 12,850,000円 | 794,717円 |