明るい話題が続く貸付投資のFunds、今度は「GRASSHOPPER」に参画するようです!
GRASSHOPPERって何じゃーい!
GRASSHOPPERが分からなかったのでググってみると、どうやら「スタートアップ企業(Funds)」「メンター」「電通」がチームを結成して、新規プロジェクトを推進していくことのようです。
大企業やメンターの支援もあるみたい。人脈も広がるだろうし、Fundsのファンド数の増加に期待!
Fundsからの公表文
「GRASSHOPPER」について
当社がこのたび採択された「GRASSHOPPER」は、電通と、多彩な分野から集ったメンター陣がスタートアップをクリエーティブ面から支援する、約3ヶ月間のアクセラレータプログラムです。
11月29日に開催が予定されている「GRASSHOPPER DAY(デモデイ)」に向けて、電通の社員がスタートアップ企業の担当プロデューサーとなり、大企業との協業・共創による新たな事業展開・開発の可能性を探っていく効果が期待できます。
公式WebサイトGRASSHOPPER
今後の取り組み・方針
当社は、”貸付投資”を通じて事業資金を借りたい企業と個人をつなぐ国内初、貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds(ファンズ)」を運営しております。
我々は「Funds(ファンズ)」を通じて、より多くの方がスマホひとつで簡単に”貸付投資”に参加する機会を創出することで、資産形成の裾野を広げて参ります。
今後、「GRASSHOPPER」の第2期生として、当プログラムのメンター陣によるメンタリングセッションやビジネスマッチングの機会をいただくことで、これまでに無いミドルリスク・ミドルリターンへの投資機会をより多くの方々に提供し、「貯蓄から投資へ」の流れを一層推進していきたいと考えています。
(出典)Funds公式ページ
Fundsにはファンド数に期待
大人気Fundsの最大の課題といえば、ファンド組成が少ないことですね。
今のところ、新規ファンドは月に1~2件しかないな。
需要は高いのに供給が少ないので、先着式ではクリック合戦になってしまいます。
対策として、抽選式も導入されましたが、当選するとは限りません。
その課題はもちろんFundsもよく分かってて、先日は伊藤忠とパートナーシップを組んだり、IT関連の研究開発企業と連携したりと、水面下で奔走されてます。
関連記事
今はファンド拡充の時期。今後はFundsにファンド数が増え、さらに投資しやすくなることに期待ですね。
\コツコツ貸付投資で資産形成!/
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,570,000円 | 139,100円 |
OwnersBook | 2,700,000円 | 73,266円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 264,861円 |
クラウドバンク | 1,600,000円 | 268,865円 |
CREAL | 1,310,000円 | 18,534円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 500,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 4,361円 |
LCレンディング | 250,000円 | 15,986円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 364円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 12,500,000円 | 811,186円 |