こんにちわ、トッティです。
記念すべきSYLA FUNDING(シーラファンディング)の第1・2号ファンドに投資してみました。
まだローンチ直後で誰も知らないというこもあり、余裕を持って投資できました。
本ファンドは抽選ですが、募集スタートから35分経過してもまだまだ余裕です(↓)。あせって投資しなくてもいいってすばらしい(笑)
昨日はFANTAS fundingでも狙い通りのファンドに投資できましたし(こちらは激戦区だった↓)、このところ不動産クラファンで順調に投資できてます。
SYLAもそのうちFANTASのように人気化してしまうかも...
SYLA FUNDINGは利回りも相場よりも高めですし、今はボーナスタイムですね。
\待望の不動産クラウドファンディング!/
【SYLAまとめ】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
不動産クラウドファンディングの時代に突入
自宅をキャッシュで買ったので(いよいよ来週支払い!)、手持ちの現金が少なく投資額こそ少なめですが、
最近はCREAL、FANTAS funding、SYLA FUNDINGと、不動産クラウドファンディングを中心に投資してます。
ジョイントアルファは抽選で落選しました....
1年前から「不動産クラファンの時代がくる!」と日本の端っこで叫んでいましたが、まさに不動産クラファン時代に突入しましたね。
不動産クラウドファンディングは学びながら投資できる
ただまあ、1年前は某マネオなどの不祥事もあり、ソシャレンが下火になっていたことも、不動産クラファンにとっては追い風だったのかもしれません。
タイミングって重要ですね。これから新規参入がドンドン増えそうです。
不動産クラファンは投資先がクリアに見えるので、自分で学びながら投資できるので気に入ってます。
自分で物件を調べる必要があるので、どんどん投資家のレベルも高くなっていくでしょうし、特に本ブログを見てくださってるような方は、骨太なクラファン投資家だと思われます(少なくともギャルは0%)。
2020年は、不動産クラファンの更なる飛躍の年になりそうですね。
\待望の不動産クラウドファンディング!/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からおすすめをピックアップ!
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 2,350,000円 | 103,708円 |
SBISL | 1,960,000円 | 162,753円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 278,105円 |
クラウドバンク | 1,010,000円 | 282,583円 |
CREAL | 1,210,000円 | 30,096円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 8,656円 |
SAMURAI | 550,000円 | 4,268円 |
Funds | 503,192円 | 9,398円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 150,000円 | 1,330円 |
SYLA FUNDING | 100,000円 | 0円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 10,753,192円 | 916,685円 |