不動産クラウドファンディング投資研究所

サラリーマンを卒業した不動産鑑定士が、不動産クラウドファンディングに投資してみた

TECROWDをデータで見る

f:id:investment-totty:20210622064903p:plain

 

TECROWDについてブログに書いていたら、書いてる途中で最新ファンドが募集されました。すごい偶然でしたので追記しました(笑)

  

さて。「不動産クラウドファンディングのデータで見るシリーズ」の第10弾です。今回は「TECROWD」についてまとめてみました。

  

TECROWDといえば・・・不動産クラファンのアンテナの高い方は既にご存じだと思います。みんな大好き高利回りの不動産クラウドファンディングですね。はい、僕も利回り大好きなのでTECROWD、投資してます。

 

分散投資の基準としては、大きくは株、債券、リート、不動産クラファンなどがあって、その不動産クラファンの中でも国、地域、用途、規模、運用期間などの分散方法があります。

 

このうち、TECROWDは「不動産クラファン」+「海外(モンゴル)」+「高利回り」という超レアなポジション。

 

国内債券の利回り低下を受けて、「どうしたら利回りを稼げるか?」を全員が考えるようになった今、TECROWDは「海外不動産+高利回り」で注目されています。

   

→TECROWD

  

 

TECROWDのデータ

  

さっそくですが、TECROWDで募集された6物件(6.は募集前)の立地とアセットはこちらです。ちなみに、先ほど登場した最新ファンドも反映しました。

 

  1. モンゴル / ウランバートル【オフィス・15区画(31.25~94.05㎡)】
  2. モンゴル / ウランバートル【区分マンション・2区画(91.63~149.88㎡)】
  3. モンゴル / ウランバートル【区分マンション・1区画(321.89㎡)】
  4. モンゴル / ウランバートル【区分マンション・1区画(100.35㎡)】
  5. モンゴル / ウランバートル【区分マンション・1区画(106.41㎡)】
  6. モンゴル / ウランバートル【区分マンション・1区画(144.35㎡)】

 

立地はすべてモンゴルの首都ウランバートルです。日本は地震、水害なども多いですから、個人的には「投資先がすべて国内不動産でいいのかというと、そうでもないのかな」と思います。

 

ちなみに、REITでは広域的に投資物件を分散させる「ポートフォリオPML分析」という手法が用いられます。ようは、一部に投資物件を集中させず、全国・地方へ分散させましょう、という手法です。

 

ウランバートルについて、TECROWDの公表データを拝借させていただきますね。

 

  • 人口は約330万人
  • 経済成長率(GDP)は5.2%

 

とのこと。急拡大する都市です。ちなみにGDPは、2002年から2019年の間に「約8.1倍」になっているそうです。2%を目標にして達成できない日本では・・・もうイメージもできませんね。

 

アセットで見ると、初回はウランバートル中心部の築浅オフィスでしたが、2件目からは同じくウランバートル中心部の新築レジデンス(同じ物件)が続きます。

 

続いて、TECROWDの募集内容の平均データはこちらです。

 

  • 平均利回り:8.0%
  • 平均運用期間:24ヶ月
  • 平均募集額:約2,077万円
  • 平均劣後割合:約10.4%

 

新築で利回り8%は、なかなか日本の不動産では得られない水準です。特に東京23区内のマンションだと不可能だと思います。いや、違うな、CROWD BUILDSは20%でしたが(笑)

  

運用期間は24ヶ月と長く、高利回りでしっかり運用したい方にはうれしいと思います。

 

劣後割合は約10.4%と控えめですが、まあ、物件が小口ですからね。投資家の利益確保を考えれば妥当かな~と思います。 

 

TECROWDを他業者と比べてみる

 

先ほど平均したTECROWDの数字を、これまで収集してきたその他の不動産クラファン(WARASHIBEASSECLICREAL大家.comRimpleJointo αぽちぽちFUNDINGTSON FUNDING 利回り不動産)と比較してみます。

 

(※)各業者のデータは僕が調べた時点のもので、基本的に直近の5~6物件のデータです。最新のデータでは異なるケースがあります。 また独自調査のため、データの正確性は保証されません。

 

利回り

 

まずは高利回りの順番で並べみると、コチラです。

 

  1. TECROWD:8.0%
  2. WARASHIBE:7.5%
  3. 利回り不動産:6.8%
  4. TSON FUNDING:6.7%
  5. ASSECLI:6.2%
  6. ぽちぽちFUNDING:5.1%
  7. CREAL:5.08%
  8. 大家.com:約4.6%
  9. Rimple:3.9%
  10. Joint α:約3.4%

 

あ、ここでいう利回りは便宜上、当初の募集利回りとしています。例えばWARASHIBEでは、早期売却により年利換算約278%という超高利回りもあって、実質利回りで1位はWARASHIBEになると思いますが、そのような特殊ケースは考慮外としています。

 

という前置きのもと、TECROWDが利回り8.0%で堂々の1位となりました。

 

リーマンショック前はオポチュニスティック(キャピタルゲイン重視)な不動産投資が主流でしたが、リーマンショック後は長期安定投資が主流になっています。

 

そういう意味ではTECROWDは高利回りで長期運用。両方のいいとこ取りのサービスなのかな~と思います。

  

運用期間

 

次に運用期間で並べてみました。

 

  1. ぽちぽちFUNDING:5.5ヶ月
  2. ASSECLI:5.5ヶ月
  3. 利回り不動産:6ヶ月
  4. Rimple:6ヶ月
  5. WARASHIBE:8ヶ月
  6. 大家.com:約9.2ヶ月
  7. TSON FUNDING:約10ヶ月
  8. Joint α:12ヶ月
  9. CREAL:14ヶ月
  10. TECROWD:24ヶ月

 (※)ブログの仕様上、同率○位と記載できませんのでご了承ください。

 

比較した中ではTECROWDは24ヶ月と最長でした。じっくり投資したい人向けですね。早く資金を回収したい人には向かないかもしれません。

 

TECROWDに投資するなら、資金計画はしっかり考えた方が良さそうです。

 

募集額

 

次に募集額で並べると、

 

  1. CREAL:約4億円
  2. WARASHIBE:1.69億円
  3. Joint α:約9千万円
  4. TSON FUNDING:約5,700万円
  5. Rimple:約5,100万円
  6. 大家.com:3,675万円
  7. ASSECLI:約3,100万円
  8. ぽちぽちFUNDING:約3,100万円
  9. TECROWD:約2,077万円
  10. 利回り不動産:約783万円

 

となりました。

 

劣後出資比率

 

最後に劣後出資比率の大きい順に並べてみます。

 

  1. WARASHIBE:約32%
  2. Joint α:30%
  3. Rimple:30%
  4. 大家.com:約27%
  5. ぽちぽちFUNDING:20%
  6. TSON FUNDING:15%
  7. ASSECLI:約12%
  8. TECROWD:10.4%
  9. 利回り不動産:10%
  10. CREAL:会員限定

 

劣後出資比率とは、もし売却時に損失が出た場合、運営が優先して負担してくれる割合のことです。上位に行くほど運営側の出資比率が高まって、元本の安全性が高まります。

 

ただ、上でも書いたとおり、物件の規模にもよるので、小口のTECROWDの10.4%は個人的には手頃だと思います。

 

TECROWDまとめ

 

最後にTECROWDをまとめてみます。

 

  • 物件は成長国モンゴルのウランバートル
  • 高利回りで、募集期間は長い
  • 海外の波もあるが、為替リスク軽減措置あり

 

今思いつく範囲で、海外不動産には「為替リスク」、「不動産市場(マーケット)の理解度」、「不動産運用に関する法務・税務」、「運用の理解度」などがあると思います。

 

「海外物件・マーケットをどこまで理解できるか?」については、ちょっと日本の不動産には劣るかもしれませんし、僕もさっぱりわかりませんが・・・(笑)、ここは運営に任せるしかないのかなと思います。

 

あと、確かに国内では災害が増えてますが、海外にも波があります。

 

例えばアメリカのエクイティ部分に投資してるのは、アラブか日本企業だった時代もありましたが、バブル崩壊でほとんど手放さざるを得なくなりました。


そういう意味では、海外不動産にはある種のブームも存在するので、慎重な物件選択が必要かと思います。

 

ただ、この辺はTECROWDもうまくヘッジしてくれてますね。「円建てでの一括借り上げ契約」だったり、「日本の建設企業監修のもと竣工済」だったり。不動産投資自体は、これから世界でも間違いなく成長・発展していきますし。

 

利回りを稼ぐには「海外に行くか」、「不動産に投資するか」が一つの焦点になると思います。

 

分散投資という意味でも、TECROWDのような海外の不動産は、一つの良い選択肢になると思います。

  

→TECROWD

 

\高利回りの海外不動産に分散投資/

TECROWD

 

【関連記事】

【TECROWD】日本を飛び越えてモンゴルへ!