こんにちわ、トッティです。
不動産クラファンのSYLA FUNDINGで久々の募集です!
SYLA FUNDINGでは2020年2月初旬に第3号ファンドがあったので、新規ファンドは3.5ヶ月ぶり。
最近ローンチした不動産クラファンではRimpleが目立ってますが、SYLA FUNDINGでも良いファンドを見極めて、しっかり投資しておきたいと思います。
コロナ禍の中、いったん沈みかけた(ように思えた)クラウドファンディングが盛り上がってきましたね。
\高稼働率の不動産クラファン!/
【SYLA FUNDINGって何だっけ?】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDINGのポイント
久々の募集なので(僕もちょっと忘れてるのでw)、SYLA FUNDINGのポイントを簡単に復習させてください。
投資家を保護する仕組み(優先劣後方式)
不動産クラファンで採用されている優先劣後方式。
※運営側も投資家と同じ物件に出資することで、利害関係を一致させ(セイムボート)、さらには万が一、不動産の売却で損失が発生したとしても、運営側が優先的に損失を負担してくれる仕組み。
SYLA FUNDINGは、30%の劣後出資をしてくれるので、もし物件価格が下落したとしても、30%以内の損失であれば、まずは運営側が損失を負担してくれます。
例えば、crealだと劣後出資比率が10%程度、FANTAS fundingだと20%程度、Rimpleだと30%が目安なので、トップレベルに高い比率ですね。
投資金額は1万円から
不動産クラファンでは、投資金額は1万円からが主流になってます。ご多分に漏れず、SYLA FUNDINGも1万円から投資できます。
- CREAL:1万円から
- FANTAS funding:1万円から
- SYLA FUNDING:1万円から
- Rimple:1万円から
ハードルが低く設定されてるのは、初心者投資家に対して優しい対応だと思います。
管理会社の概要
SYLA FUNDINGを運営する株式会社SYLAの概要はコチラです。
- 社名:株式会社シーラ
- 本社:東京都渋谷区広尾1-1-39-7F
- 設立:2010年9月29日
- 代表:湯藤 善行
- 資本:15,000万
- 事業:不動産売買、マンション開発、賃貸管理、建物管理
- 免許:小規模不動産特定共同事業、宅地建物取引業、マンション管理業
不動産クラファンでは、運営者の「不動産の目利き力」が重要ですが、SYLA FUNDINGはワンルームマンションを中心に自社で開発・販売・管理まで行う不動産に精通したストック&フロー型のビジネスモデル。
物件はデザイン性の高いやや高額のマンションを扱っていて、実績としては、管理戸数が2000戸以上、稼働率は99%以上。
物件評価で数百件の投資用レジを見てきましたが、ゴリゴリの収益物件であるリートでも稼働率が95%を超えれば優秀です。そんな中、稼働率99%は本当にすごい数字だと思います。
ただ、リスクヘッジに優れた不動産クラウドファンディングでも、「事業者の破綻」がリスクとして挙げられます。コロナ禍の中では特に。
なので、株式会社シーラの売上げは好調ですが、Rimpleのような上場企業でない点は、リスクとして認識しておく必要があると思います。
SYLA FUNDING新規ファンドは渾身の自社ブランド
SYLA FUNDINGの新規ファンドの概要はこちらです。
※まだプレスリリース段階で、ホームページでは公表されてません。
第4号ファンド案件名:SYNEX HIGASHI-KANAGAWA
- 募集金額:18,500,000円
- 予定分配率:5.08%
- 想定運用期間:6ヶ月
- 最小投資口数:1口(1万円)
- 最大投資金額:100口(100万円)
- 募集期間:2020年6月1日12時〜
- 募集方式:先着方式
- 出資者確定日:2020年6月25日
- 運用期間:2020年7月1日〜12月31日
- 分配金支払日:2021年1月20日
自社ブランド「SYNEX」シリーズの「SYNEX HIGASHI-KANAGAWA」
「横浜」「品川」「羽田」へダイレクトにアクセスする京浜急行本線「神奈川新町」駅より徒歩4分の立地に位置しています。(出典)1口1万円からはじめられる不動産投資【SYLA FUNDING】第4号ファンド出資者募集開始のお知らせ|株式会社シーラのプレスリリース
利回り5.08%!(刻んだな~w)
SYLA FUNDINGは利回りを小数点以下第2位まで表示してるので、実質利回りじゃなければそんな表示はしないでしょうから、物件本来の収益力を表した利回りを採用していると思います。
利回りマニアとしては、投資判断がしやすくなるので助かります。
立地的にも神奈川で利回り5.1%。パッと見た感じだとコロナリスクを考慮したとしても、ちょうどいい感じの利回りだと思います(詳細は公表前)。
SYLA FUNDINGではキャピタル重視型、インカム型の両方を採用しています。どちらになるのか分かりませんが、楽しみです!
\待望の不動産クラウドファンディング!/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
僕が「SBISL不動産担保ローン事業者ファンド」を選ぶ7つの理由
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
※クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 312,253円 |
creal | 1,120,000円 | 50,748円 |
Funds | 500,000円 | 15,403円 |
SAMURAI FUND | 650,000円 | 17,560円 |
CRE Funding | 100,000円 | 287円 |
SBISL | 1,320,000円 | 221,081円 |
FANTAS funding | 950,000円 | 17,903円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
OwnersBook | 1,500,000円 | 154,877円 |
COOL | 0円 | 111円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 4,745円 |
ASSECLI | ![]() |
0円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 300,186円 |
LCレンディング(終了) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,477,000円 | 1,130,831円 |