こんにちわ!クラファン小僧のトッティです。
なんだかんだで、クラウドファンディング(ソシャレン・不動産クラファン)で投資を始めて4年目になります。
で、最近思うのが、「ソーシャルレンディングが、活気づいてきたんじゃない?」ということ。
その理由はというと・・・
\ソシャレンの極み!物流ファンド/
ソシャレンのスキャンダルで、不動産クラファンが台頭
これまで、クラウドファンディング投資といえば、2008年頃から始まった「ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)」が中心でした。
順調に見えたソシャレンですが、2018年頃には匿名性を悪用した一部の業者で、”大スキャンダル”が発生。詳細は割愛させていただきますが、これを機に時代は混乱期へ。
ソシャレンのスキャンダルを受け、投資家の安全志向が高まったんでしょう。
2018年後半からは、CREALやFANTAS fundingなどの「裏付けのある現物不動産」に投資する「不動産投資型クラウドファンディング」が脚光を浴びることになります。
よく誤解されがちだけど、「ソシャレン」と「不動産クラファン」は全く別物だよ。
【詳細はこちらの記事を読んでね】
【新業者3選!】コロナ後の不動産投資型クラウドファンディングの世界
今ではRimpleのように、リリースから数ヶ月で会員数が7万人を突破するという、モンスター業者も登場しました。
ですが、ここからソシャレンの巻き返しが・・・
ソシャレンは上場企業系の保証つきで復活
そんな感じで、不動産クラファンの人気に押され気味だったソシャレンですが、ここにきて、「上場企業系の保証つき」という商品で、巻き返してきてます。
ちなみに、不動産クラファンの最大のセールスポイントは、「運営側も同じ不動産に投資し、損失は優先的に負担してくれること」です(優先劣後方式)。
これに対して、ソシャレンでも「上場企業が保証する(責任を負う)」ことで、はじめて安全面で不動産クラファンと同列に戦えるようになりました。
で、ソシャレンで「上場企業の保証(上場企業の子会社を含む)」がつくのは・・・
- CRE Funding:東証一部CREが保証(利回り2.5~4.0%)
- Funds:上場する親会社が保証(利回り1.6~6.0%)
- クラウドバンク:上場企業が連帯保証(利回り5.1%)
- SAMURAI FUND:日本保証が保証(利回り5.0%)
- CAMPFIRE Owners:日本保証が保証(利回り5.0%)
です。どれも人気ファンドですね!(すべて僕もロックオン中)。
最近のトピックとしては、SAMURAI FUNDの専売特許だった「日本保証の保証つきファンド」が、CAMPFIRE Ownersでも投資できるようになりました。
今後はソシャレンで保証つきファンドが増える
CAMPFIRE Ownersの「日本保証ファンド1号」(↓)には、僕も20万円投資しましたが、まだ認知度が低いこともあり、現時点ではまだ投資できますね。
CAMPFIRE Ownersの日本保証ファンドについては、「お!いいファンド見つけた!」っと思ってましたが・・・近々人気化してしまいそうな・・・(今が狙い目!)。
ちなみに今、CAMPFIRE Ownersではメール登録でAmazonギフト券500円プレゼントキャンペーン中なので、興味がある方は覗いてみて下さい。
「上場企業系の保証つき」で、安全志向の投資家のハートをつかんだソシャレン。今の投資家のニーズに、「ピタッ」っとはまりましたね。
目に見えて結果が出ているので、今後はさらにソシャレンで「保証つきファンド」が増えていくと思います。
僕のような「冒険よりも堅実に運用したい派」の投資家にとっては、いい傾向ではないでしょうか。
\日本保証の保証つきファンド開始!/
【CAMPFIRE Ownersの日本保証ファンド】
【ついにキタ!これだ!】CAMPFIRE Ownersで日本保証の保証つきファンド開始!利回り5%!
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
SAMURAI FUNDの特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【SBISL】ソシャレンキングの「あのファンド」に人類は行き着く
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
※クラウドファンディングは、元本を保証する商品ではありません。”必ずご自分で”納得するまで調べ、リスクを許容した上で、投資してくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
クラウドバンク | 675,000円 | 314,027円 |
creal | 1,120,000円 | 60,352円 |
Funds | 900,000円 | 15,403円 |
SAMURAI FUND | 650,000円 | 19,853円 |
CRE Funding | 100,000円 | 287円 |
SBISL | 1,620,000円 | 229,513円 |
FANTAS funding | 1,450,000円 | 18,938円 |
SYLA FUNDING | 150,000円 | 2,130円 |
OwnersBook | 1,500,000円 | 154,877円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 5,393円 |
Jointoα | 100,000円 | 0円 |
CAMPFIRE Owners | 200,000円 | 0円 |
クラウドクレジット | 100,000円 | 29,048円 |
ASSECLI | 30,000円 | 0円 |
COOL | ![]() |
111円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 309,044円 |
LCレンディング | 0円 | 18,831円 |
合計 | 10,827,000円 | 1,177,807円 |