こんにちわ、トッティです。
このところ、不動産クラウドファンディングの記事が続き、ソーシャルレンディングの話題がすっかり抜けてました....ソシャレンも書いていかないと(笑)
というわけで、今回はサイトをリニューアルしたSAMURAI FUNDの話題です。
SAMURAIリニューアル後の第1発目は「日本保証との連携ファンド」。いきなりエースでスタートダッシュを狙ってきましたね。
SAMURAI FUND新商品リリース公開日に関するお知らせ
SAMURAI FUNDリニューアルを記念し、第1弾ファンドリリースの公開を2020年1月24日(金)に予定しております。
本ファンドにつきましては、株式会社日本保証とのタイアップ商品を予定しております。
(出典)SAMURAIメールを一部抜粋
- 商品公開:2020 年1 月24 日
- 商品募集:2020 年1 月27 日
「日本保証」とのタイアップは久しぶりだねー。
SAMURAI FUNDが力を入れてる日本保証ファンド
僕は自他ともに認める「石橋たたきの投資家」なので、ソーシャルレンディングでは厳選したガチガチのファンドしか投資しないようにしてます。
忘れもしない2018年11月1日にマネオで遅延をくらってから、ソシャレンで利回りは2の次です(笑)
その厳選先の一つがSAMURAI FUNDの「日本保証の保証付きファンド」。
本ファンドは「元金、未払利息、遅延損害金、手数料」などを全て、銀行の保証も手掛ける第3者の保証のプロが保証してくれます。
「担保も付いてるし、加えて日本保証の保証つきだったら、相当固いんじゃない?」
...という判断のもと、個人的にはリリースされた日本保証ファンドには全て投資してます。
あとは、SAMURAIは第1種金商業で、上場企業の後ろ盾もありますしね。
SAMURAI FUNDの代表挨拶「2020年は飛躍」
SAMURAIの代表挨拶では「2020年を飛躍の年」と書かれてます。
確かにSAMURAIは2019年に注目を集めたので、2020年は本来の実力が試される勝負の年になるでしょう。
さあ、一体どんな活躍を見せてくれるのでしょうか。
★SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からおすすめをピックアップ!
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 2,420,000円 | 103,708円 |
SBISL | 1,540,000円 | 186,065円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 282,617円 |
クラウドバンク | 920,000円 | 284,720円 |
CREAL | 1,410,000円 | 33,954円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 8,656円 |
SAMURAI | 550,000円 | 4,268円 |
Funds | 503,192円 | 9,398円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 130,000円 | 2,758円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 10,683,192円 | 951,932円 |