弟がいつもお世話になってます。サムライくんの双子の兄、トッティです。
トッティが信頼をおくソーシャルレンディングSAMURAIから、2,500円分のQUOカードをいただきました!
2019年3~4月のスプリングキャンペーンでは、普通のQUOカードだったけど、デザインが進化してる!
本QUOカードは2019年5~6月の令和キャンペーン期間中に、SAMURAIで30万円以上を投資するともらえるものです。
これでSAMURAIからもらったQUOカードは合計3,500円になりました。
ありがとうSAMURAI!
SAMURAIを復習
SAMURAIは日本で数少ない証券会社(第1種金融商品取引業)が運用するソーシャルレンディング。
金融庁の匿名化解除後の迅速な対応や、保証会社との連携を発表するなど、2019年前半のソーシャルレンディングを牽引したのはSAMURAIでした。
「証券会社」+「保証会社との連携」という強みで、国内オンリーワンのポジションを取りました。
2019年7月は2件同時に募集があったり、親会社の株価が高騰したりといいニュースもあったSAMURAI。
2019年6月末の社長交代に続き、8月は本社移転と、新体制に向けて大忙しらしく、その後の新規募集は少なめです。
今はSAMURAIでの投資のチャンスが、あまりないんだよね。
もともと募集の多い業者じゃないけど・・・そろそろ新規ファンドに期待だね。
SAMURAIは信頼構築期で保証内容は完璧
今のSAMURAIは、業績拡大のための信頼構築期だと思ってます。
その中でも、SAMURAIの保証付ファンドは「元金、未払利息、遅延損害金、手数料」などをすべて保証。
また、直接の親会社ではなく第3者機関の保証であり、SAMURAIの課題である「親会社の業績低迷」という問題点もクリア。
保証としては完璧じゃないか....!
「信頼構築期のSAMURAIの保証付きファンド」は”おいしい”とみて、トッティはこれまで募集された保証付きファンドには全て投資しています。
- SAF日本保証不動産ローンファンド1号:15万円投資
- SAF日本保証不動産ローンファンド2号:20万円投資
今後もSAMURAIでは「日本保証の保証付きファンド」を狙って投資していきたいと思います。
SAMURAIはファンド数が少ないので、分散投資のための「サブ」的な位置づけで投資してるよ。
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,780,000円 | 124,703円 |
OwnersBook | 2,900,000円 | 71,558円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 264,861円 |
クラウドバンク | 1,590,000円 | 268,865円 |
CREAL | 1,310,000円 | 18,534円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 500,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 4,361円 |
LCレンディング | 250,000円 | 15,986円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 0円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 12,850,000円 | 794,717円 |