お疲れさまです、トッティです。
先日のSAMURAIの保証付きファンドは投資されましたか?
アクセスの集中でサーバが重くなってましたね。トッティは苦戦しながらも、なんとか20万円を投資できました。
クリック合戦になるSAMURAIは、すっかり人気者になりました。
SAMURAI証券の澤田社長
証券会社が運用するソーシャルレンディングながら、これまでは地味なイメージがあったSAMURAI。
SAMURAIをここまで人気のソーシャルレンディングに押し上げたのは、澤田社長の功績が大きかったと思います。
簡単に思い出すだけでも、
- 匿名化解除後のスピーディな対応
- 可能な限りの情報を積極的に開示
- 定期的にくれる熱いメッセージ
- 保証付きファンドのリリース
などなど。
このほかにも次々と仕掛ける新しいチャレンジの数々は、記憶に新しいところです。
業者にとっては面倒なことを率先してやり、いつも投資家目線の対応をしてくれました。
SAMURAI証券の澤田社長が退任
そんな澤田社長が2019年6月28日をもって退任されます。
親会社のプレスリリースによると、
このたびの異動及び変更は、今後一層の経営体制強化、業務の効率化並びにグループコラボレーションの加速を目的としており、引き続き、グループ全体の収益構造の改善並びに収益基盤の安定化、グループ間の連携強化を図ってまいります。
出典:SAMURAI&J PARTNERSホームページ
とのこと。
詳しい事情はわかりませんが、せっかくSAMURAIがうまく回っていたのに、正直、残念でなりません。
社長自ら「投資家に寄り添った対応」でグイグイ引っ張ってくれたから、SAMURAI人気に火が付いたのに。
プレスリリースには「収益構造の改善のため」とありますが、澤田社長は”採算度外視”で面倒な「投資家保護」を優先してくれたんだから、そりゃすぐには利益に結び付かないとは思いますが・・・
どうせならmaneoの社長が辞めて欲しかった。
澤田さんがmaneoの社長になってくれたら、ほんまに嬉しいね。
SAMURAI証券の新社長は中山氏
新社長は中山氏。略歴を見る限りですが、証券の運用には長けた人物のようです。
「投資家の保護」を前面に押し出して、ここまで人気になったSAMURAIです。
体制が変わることで、これまでの”いい流れ”が変わらないことを願ってます。
とりあえず、澤田社長、これまで大変お疲れさまでした!
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,780,000円 | 124,703円 |
OwnersBook | 2,900,000円 | 71,558円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 264,861円 |
クラウドバンク | 1,590,000円 | 268,865円 |
CREAL | 1,310,000円 | 18,534円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 500,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 4,361円 |
LCレンディング | 250,000円 | 15,986円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 0円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 12,850,000円 | 794,717円 |