こんにちわ、庭の木が1本枯れたため、切り倒した木こりのトッティです。
さて。SAMURAI FUNDでは、相変わらずエースの日本保証ファンドが好調ですね。現時点で、第9号まで募集され、すべて完売してます。
※日本保証ファンド:「元金、未払利息、遅延損害金、手数料」などを全て、銀行の保証も手掛ける第3者の保証のプロが保証してくれるファンド。
日本保証は、主力事業として、銀行や信用金庫などの金融機関と提携し個人や法人向けローンなどの債務を保証する保証事業を展開しております。
2019 年12 月時点で2,105 億円以上もの債務保証残高を有しております。(出典)SAMURAI FUNDホームページより
個人的にも、日本保証とのタイアップは信頼できると判断のうえ、日本保証ファンドには第1号から投資してますが、最近は償還も進んできましたので、そろそろ追加で投資しておきたいところ。
ただ!6月18日に募集された日本保証ファンドの第8、9号は、募集されていることに気づかず....気づいた頃には完売してました。初期の頃は、こんなに人気じゃなかったのに....(苦笑)
で、今回注目したのが、「日本の企業を元気に!」ファンド8号(利回り7%、運用期間6ヶ月、担保、保証なし)。
第1号以来、日本保証ファンドの陰に隠れて完売しなかった本ファンドが、初めて完売してますね。7500万円を完売させるとは、なかなかだと思います。
ソーシャルレンディングは、高リスクから低リスクまで、様々なファンドがあります。
LENDEXのような高利回り(8~10%)は、個人的にちょっと怖くて手が出ませんが(くれぐれも、否定しているわけではありません)、上場企業系の証券会社が運営するSAMURAI FUNDで利回り7%なら、試験的に本ファンドにも1回投資してみようかな...と思いました。
\まずは日本保証ファンドから!/
【SAMURAI FUNDって何だっけ?】
SAMURAI FUNDの特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
【SBISL】ソシャレンキングの「あのファンド」に人類は行き着く
※クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 314,027円 |
creal | 1,120,000円 | 56,120円 |
Funds | 900,000円 | 15,403円 |
SAMURAI FUND | 350,000円 | 19,657円 |
CRE Funding | 100,000円 | 287円 |
SBISL | 1,520,000円 | 229,513円 |
FANTAS funding | 1,150,000円 | 17,903円 |
SYLA FUNDING | 350,000円 | 2,130円 |
OwnersBook | 1,500,000円 | 154,877円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 5,238円 |
ASSECLI | 30,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
100,000円 | 29,048円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
COOL | ![]() |
111円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 304,688円 |
LCレンディング | 0円 | 18,831円 |
合計 | 10,027,000円 | 1,167,833円 |