おお!Rimpleの第2弾ファンドが募集されるようです。
【Rimpleって何?】
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
\好立地の不動産クラファン!/
Rimple's Selection #2「クレイシア秋葉原」の概要
- ファンド名 :Rimple's Selection #2
- 対象物件名 :クレイシア秋葉原 区分マンション1戸
- 最寄駅 :東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」徒歩8分
- 出資総額 :43,000,000円
- 出資構造 :優先出資70%、劣後出資30%
- 一口出資金額 :10,000円
- 運用期間 :6ヵ月間
- 予定分配率 :5.0%(年利)
- 募集開始 :2020年4月18日(土)18:00予定
- 出資者当選方式:抽選
Rimpleを運営するプロパティエージェントの人気シリーズ「クレイシア」。気合の入った自社開発ブランドですね。
クレイシア秋葉原の公式ページを見てみると「完売御礼」となっているので、分譲マンションの一部を賃貸に回すようです。
分譲賃貸は建物グレードが優れますし、秋葉原まで徒歩8分。相変わらずRimpleの物件は立地もいいですね。
詳細は、4月15日に公開されるとのこと。ただし、コロナの状況によっては延期する可能性もあるそうです。
利回り5%は絶妙なライン
Rimpleの第1弾ファンドは利回り10%という超お宝ファンドでしたが(個人的には運よく当選できました)、第2弾は利回り5%に落ち着きましたね。
ちなみに、Rimpleは落選者に対しても限定キャンペーン(1000コインプレゼント&シークレットファンド)があるよ。
【関連記事】
今後、コロナショックで不動産価格が下落すれば、利回り(キャップレート)は上昇しますので、不動産クラファンでも利回りが上昇していくと思います。
不動産投資における利回りとはリスクそのものです。
ただ、不動産の価格硬直性を鑑みると、秋葉原で利回り5%であれば、まだ相場よりは高めの水準になっていると思います。
Rimpleはキャンペーン中
なお、Rimpleはキャンペーン中です。
Rimpleでは業界初の「リアルエステートコイン」というコインを使って、「1コイン=1円」の価値で不動産に投資できます。
このリアルエステートコインは、他社サービスのポイントからも交換可能。
今回のキャンペーンでは、自分で持っている「永久不滅ポイント」をリアルエステートコインに交換すると、交換レートが倍になるっという内容です。
※通常レートは「永久不滅ポイント」1000Pが4500コイン。
つまり通常レートが4500コインだから、9000コインに交換できる。
この9000コインは出資金9000円分に使えるよ!
- レート:通常時の2倍「永久不滅ポイント」 1,000P→「リアルエステートコイン」9,000コイン
- 回数:1回(有効期限なし)
- 期限:2020年3月25日〜2020年4月7日
Rimpleに死角なし
コロナで経済が停滞していますが、リーマンショックを乗り越えて16期連続増収増益という好業績のプロパティエージェントならではのキャンペーンですね。
Rimpleは利回りの高さや豪華なキャンペーンに注目されがちです。
一方で、確かな立地と建物グレードの高さ、劣後出資比率の高さ、鑑定機関による不動産評価がついてたりと、コロナ期でも安心感を与えてくれる貴重な業者。
不安定なご時世ですが、今のところRimpleに死角はなさそうです。
\好立地の不動産クラファン!/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
【重要】OwnersBookの物件評価がソーシャルレンディングNo.1である3つの理由
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 1,970,000円 | 131,691円 |
SBISL | 1,470,000円 | 203,298円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 291,328円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 309,877円 |
CREAL | 1,120,000円 | 47,050円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 13,194円 |
SAMURAI FUND | 850,000円 | 4,268円 |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
Funds | 200,000円 | 13,892円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
CRE Funding | 100,000円 | 0円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 3,731円 |
ASSECLI | ![]() |
0円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,897,000円 | 1,054,177円 |