不動産クラウドファンディング投資研究所

サラリーマンを卒業した不動産鑑定士が、不動産クラウドファンディングに投資してみた

【OwnersBookの未来は?】都心3区の鉄板ファンド!

f:id:investment-totty:20191211141151j:plain

 

おっ!OwnersBookで新規ファンド募集です!

 

  • 対象:千代田区商業ビル用地第1号第1回
  • 区分:シニアローン
  • 総額:100,000,000円
  • 利回り:4.0%(年)
  • 期間:25ヶ月
  • 開始:2019年12月11日 18:00

 

今回は「千代田区の商業ビル用地」が担保ですね。このところ、OwnersBookでは素地ファンドが続きます。

 

  • 南青山商業ビル素地
  • 中野区戸建素地
  • 品川区商業ビル素地
  • 千代田区商業ビル用地 etc...

 

これがSBISLの素地評価であれば、「開発前と開発後で謎の2重価格」になってるところですが.....(苦笑)

 

【関連記事】 

SBISL地域創生ローンファンド1号 (札幌)の担保評価おかしいでしょ!

 

f:id:investment-totty:20191210083052j:plain

 

さすがは不動産のプロ集団オーナーズブック。ちゃんと最有効使用を前提に担保評価してくれてますね。

 

今回のファンドは担保の詳細は非開示です。ただ、この辺りの立地なら低層階は店舗、上層階はオフィスでもいけるでしょうし、需要面での安心感がハンパないです。

 

今回の記事では、簡単に「都心商業地の市況」と、「OwnresBookの未来は安泰」という内容をまとめました。 

  

 

 

都心3区の需要は際立っている

 

同じ23区内でも、特に都心3区や都心5区は、商業地(住宅地)としてステータスが高く、ファンド運営会社が真っ先に目につけるはずです。

 

  • 都心3区:千代田区、中央区、港区
  • 都心5区:↑に渋谷区、新宿区を追加

 

万が一、貸付先がデフォルトし、担保を売却することになったとしても、売れないなんてことは...まず考えられません。

 

あのリーマンショック時でさえ、底堅い需要があったのも都心3区でした。

 

ファンド運営会社が物件を探す際、まずは都心3区からはじまって、物件がなければ都心5区、23区、東京周辺部、地方都市という風に、徐々にエリアが拡大していきます。

 

今では僕の住む千葉をとおり越して、沖縄や海外までいっちゃってますけど(笑)

  

懸念は再開発による大量供給

 

一方、投資用不動産の懸念事項としては、2020年頃から都心オフィスの大量供給による空室率の上昇が危惧されます。

 

f:id:investment-totty:20191211150553j:plain

 

確かに新しいビルが開発されることで、周辺ビルの空室率が上昇し、築古ビルの賃料もジワジワ下げてくるでしょう。

 

ただ、今回の千代田区ファンドは竣工前なのでオフィスのみならず、店舗としてもいけますし、新規オフィスが供給されれば店舗需要にも好影響です。

 

都心3区であれば、運用期間が25カ月と長期ですが、担保価値としてはまず安泰です。

 

ただし、スポンサークレジットが高い点は注意ですね。

 

f:id:investment-totty:20191211150105j:plain

 

OwnersBookの未来は?

 

f:id:investment-totty:20191211151417j:plain

 

不動産業界の末端にいる僕が言うのもおこがましいですが、特にOwnersBookのような抜群に立地の良い不動産投資ビジネスは、今後も伸びていくと予想してます。

 

扱う物件は中小ビルかもしれませんが、オナブは中古物件のバリューアップも上手ですし、不動産再生の分野も今後、まだまだ伸びていく市場です。

 

この辺は僕なんかより、OwnersBookにいらっしゃる不動産鑑定士の方がよくご存知かと思います。

 

★★★

 

不動産クラウドファンディングが盛り上がってきましたが、ソーシャルレンディングには不動産のプロ中のプロ、OwnersBookがいます。安心です。

  

ということで、無事に自宅購入のための現金を準備できたトッティは、久しぶりにオナブ口座に残っていた12万円を投資してみようと思います。

 

f:id:investment-totty:20191211141705j:plain

         

 


   

【クラウドファンディング業者一覧】

トッティの投資先からおすすめをピックアップ!

 

 

ジョイントアルファ

Jointoα(ジョイントアルファ)

ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】

 

SAMURAI

SAMURAI証券

SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ 

 

クラウドバンク

クラウドバンク 

【もう650億!】クラウドバンクの活躍が驚異的!

  

Funds

Funds

荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析 

 

FANTAS funding

FANTAS funding

【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ

    

 

SBIソーシャルレンディング

SBIソーシャルレンディング  

SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】

 

Pocket Funding

Pocket Funding

沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?

  

 

※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。

 


  

【クラウドファンディング投資額集計】 

業者 投資額 累計分配金(税引前)
OwnersBook 2,350,000円 103,708円
SBISL  1,960,000円 162,753円
maneo(109万円期失) 1,890,000円 278,105円
クラウドバンク 1,010,000円 282,583円
CREAL 1,210,000円 30,096円
FANTAS funding 750,000円 8,656円
SAMURAI 550,000円 4,268円
Funds 503,192円 9,398円
クラウドクレジット 200,000円 16,846円
Pocket Funding 150,000円 1,330円
COOL 30,000円

111円

LCレンディング(撤退) 0円 18,831円
合計 10,603,192円 916,685円