「maneoマーケット前代表」の瀧本憲治氏のブログが更新されました。
詳細は上記リンク先を見ていただければと思いますが、内容は2018年7月の行政処分以降の経緯(どこまで本当かどうかは置いておいて)を簡単に説明のうえ、
投資家に対する「謝罪」が中心です。
★★★
瀧本氏は既にmaneoマーケットの代表を辞任し、持ち株もすべて売却されてますね。
個人的にはmaneoで109万円が延滞中ですし、もっと多額の資金が危険にさらされてる方もいらっしゃいますので、「現職中ならまだしも、辞任して今さら.....」という感もなくはないです。
ただ、
とりあえず、ようやく、(ブログを通じてですが)投資家に対して謝罪があり、質問があれば受け付けるとのことですので、何かが前進するキッカケになるかもしれません。
前社長が質問に答えることで、何が変わるか分かりませんが、多額の被害にあいイラ立っている投資家も多いでしょう(これまでの経緯を見れば当然のことです)。
その対応を考えると、前に出てきた姿勢に対して、一定の評価はされてもよいのではないかと思います。
ただし、当然ながらこれからの対応次第かと。ブログ一発で終わることなく。
★★★
辞任された人よりも、大切なのは今の現場。現場はまさに正念場です。
いま、SAMURAI関係者は、瀧本氏時代にガタガタになったmaneo再建のため、まさに死に物狂いで働かれてると想像できます。
2019年10月15日に公表されたmaneoマーケットの基本方針に「投資家保護」というというワードが多数記載されていたように、
【関連記事】
今後はSAMURAI経営陣(Jトラスト、日本保証含む)が中心となり、本当の意味での「投資家保護」の実現ため、力強く改革を進めていただきたいと思います。
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からおすすめをピックアップ!
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
SBISL | 2,300,000円 | 150,151円 |
OwnersBook | 2,400,000円 | 103,726円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 269,227円 |
クラウドバンク | 1,230,000円 | 274,899円 |
CREAL | 1,310,000円 | 21,791円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 600,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 750,000円 | 8,656円 |
LCレンディング | 250,000円 | 17,397円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 364円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 11,560,000円 | 872,063円 |