こんにちわ、すっかり田舎にはまってます、トッティです。
家から車で5分の場所にクヌギ林がありまして、昨日、3歳の息子とノコギリクワガタを捕ってきました(↓)。
その他、コクワガタも2匹捕れたよ!
東京で働くサラリーマンが地方へ移住
「このままずっと東京で暮らすのかも...」と思っていた20代~30代前半。僕は東京で働くサラリーマンでした(現在は会社を辞め独立してます)。
そんなある日、突然上司から「来月から千葉へ転勤なのだ!」と転勤を命じられました。まあ、サラリーマンにはよくある話です。
そんな経緯で千葉に引っ越してもう10年目になります。
歳をとるわけです。すっかり40代の中年になってしまいました(笑)
月日が経つのは本当に早いですね~。
きっかけは半ば強制的な転勤。自分で望んだ形の地方移住ではありませんでしたが、今ではすっかり田舎暮らしに、はまってしまいました。
現時点で、千葉県内での引っ越し回数は「4回」(もうすぐ5回目を予定)です。
気まぐれで引っ越してみたり、結婚、第1子誕生、第2子誕生とイベントごとに住み家を変えてまして、回を追うごとにどんどん田舎に移動してます。
地方ニート
千葉に引っ越してきて、初期の頃は独身だったということもあり、毎週のように東京時代の友達に飲みに誘われてました。
でも、東京まで遠いし、人が多いところは得意じゃなかったので、だんだん東京に行くのが面倒になってきまして。
誘いを断わり続けていたら、そのうち誰からも誘われなくなりましたよ(^^;)
おかげで飲み代・交通費・時間の節約にもなって、「貯金」と「自分の時間」が劇的に増えました。
1人の時間を充実して過ごせる「孤独力」も養えたよ。
今ではすっかり「地方ニート」になって、家族で田舎暮らしを満喫してます。
田舎暮らしのメリット・デメリット
なぜ田舎暮らしがこんなに好きになったのか?
それは、僕は関西出身の田舎者なので、DNAレベルから田舎が好きなんでしょう。もう東京には戻れません。
ということで、今回はあらためて田舎(千葉)に住むメリット、デメリットを整理してみました。
メリット
衣食住コストがかからない
何と言っても東京に比べ家賃が格段に安い。ついでに食費も安い。千葉はアウトレットモールが全国トップクラスに多いので洋服代も安い。
つまり衣食住のトリプル費用が安い!
ついでにガソリン代も安いよ。
地方に住めば東京より圧倒的に貯金が貯まります。
人が少ない
単純に田舎は人が少なく快適で、対人関係のストレスが減ります。
加えて今は個人事業主。ストレスフリーの生活です。
ストレス発散のための費用が少なくてすむので、その分、お金が貯まります。
僕は東京時代、目黒に8年間、渋谷(代々木公園)に2年間住んでましたが、特に渋谷のスクランブル交差点とか人人人...。
人混みが苦手なので、通勤電車が憂鬱でした。
自然の宝庫
今夏、房総半島の端っこの千倉の海に遊びに行きました。
磯にはカニ、エビ、ハゼ、ヤドカリなど、子供が喜びそうな「海の生き物」がたくさん。1時間でこんなに海の生き物が捕れましたよ。
そして昨日はクワガタも。田舎は子供の夏休みの自由研究のテーマ選びに苦労しません(笑)
食材の宝庫
千葉県は房総半島なので、周りは海に囲まれてます。
海好き、サーフィン好きにはたまりませんし、海鮮料理が安くて新鮮でおいしいです。
さらに日本有数の農業県でもあります。
千葉は食材の宝庫なので食材は地産地消が多く、運搬費がかからない分、食材費も安く仕入れることができます。
名だたる歴史上の人物のゆかりの地
番外編、ドドン!
ちょっと思い出すだけで、
- 千葉の開祖ともいえる千葉氏
- 南総里見八犬伝(里見氏)
- 伊能忠敬
- 日蓮
- 親鸞
- 小林一茶
- ウォルトディズニー
- 長嶋茂雄
などなど、歴史上のビックネームがズラリと並びます。
これだけのバライティに富んだ面々がそろう地方は、なかなかないと思います。
デメリット
田舎にもデメリットはあります。
道路整備が進んでいない
千葉県でも東京寄りの地域(市川・船橋・津田沼など)は旧来の地主が多く、用地買収が進んでなくて、道路整備が遅れています。
車を運転すると慢性的な渋滞にストレスを感じます。
歩道が狭いので、歩行者が危険なエリアも多く残ってるよ。
通勤ラッシュ
地方なのに通勤ラッシュがあるんですよ...。
千葉県内に企業が少なく、オフィスがほとんどないので、千葉に住むサラリーマンの勤務地の多くが東京です。
電車は房総半島の住民を乗せて東京まで行きますので、朝夕の通勤ラッシュに巻き込まれます。
僕は千葉への転勤後は県内に引っ越しましたし、今では会社も辞め電車に乗らないから関係ないですが(妻は県内で車通勤だし)、東京勤務の方はしんどいと思います。
満員電車のストレスは尋常じゃないですから・・・
豊かな人生とは
東京に住んで生活コストをかけて豪華な生活をするのか?
それとも田舎に住んで生活コストを抑えて貯金するのか?
どちらが豊かな人生なのかは、人それぞれ。
僕は両者を経験してみて、自分には後者が向いてると分かりました。
どちらが正しいとか野暮なことを言うつもりは全くありません。
ただ、投資は住んでる場所に関係なくできます。
投資元本を貯めるため、田舎に移住するのも一つの手かな、と思います。
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 2,780,000円 | 124,703円 |
OwnersBook | 2,850,000円 | 71,554円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 260,349円 |
クラウドバンク | 1,580,000円 | 262,602円 |
CREAL | 1,310,000円 | 15,916円 |
Funds | 500,000円 | 2,421円 |
SAMURAI | 450,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 0円 |
LCレンディング | 300,000円 | 14,342円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 0円 |
COOL | 30,000円 | 0円 |
合計 | 12,790,000円 | 772,233円 |