こんにちわ、トッティです。
最近になって「不動産鑑定士」試験の体験をつづった記事へのアクセスが、急に増えだしました(↓)。
【不動産鑑定士試験を振り返る】未来を信じ今を我慢してフルコミットすると異常な集中力が発揮される
アクセスが増えた理由は試験直前だから
理由は分かってて、もうすぐ、不動産鑑定士試験の2次試験があるから(2019年8月3~5日)。
実は↑のリンク先の記事、恥ずかしながら11年前に”どこにも寄稿しないのに”書き留めていた日記の、ほぼ原文そのままです(笑)。
受験生の皆さんへ
「今は資格の時代じゃない」と、士業をバカにする人もいます。
この意見は「半分は正解で、半分は間違い」です。
確かに資格をとっただけで、食べていけるわけではありません。
が、自分の専門分野のスキルを高めて独立すれば、普通のサラリーマンよりは稼げます(しかも自分の時間も増えます)。
資格の中でも「不動産鑑定士」は独立に向いてますし、”人生を変えるキッカケになる”資格です。
- エンジニアで消耗しきって転職を決意し
- 記憶力の衰えた30歳過ぎで試験に合格して
- まったくの異業種の鑑定業界に転職し
- コネもお金もない状態から
- スキルが身に付いた勢いで40歳過ぎで独立
と、才能もない凡人のトッティでも人生が変わったんだから、少しは説得力があると思いませんか?
「未来を信じて、今を我慢して、1つのことだけにフルコミットすると、異常な集中力が発揮され、必ず道は開ける」
応援してます。がんばってください。
【クラウドファンディング業者一覧】
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
【ソーシャルレンディングの実名化の流れは止められない】クラウドバンク実名化対応
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金 |
SBISL | 3,150,000円 | 114,371円 |
OwnersBook | 2,850,000円 | 40,114円 |
maneo(109万円期失) | 1,910,000円 | 255,735円 |
クラウドバンク | 1,730,000円 | 255,738円 |
CREAL | 850,000円 | 13,158円 |
Funds | 500,000円 | 2,421円 |
SAMURAI | 450,000円 | 1,000円 |
FANTAS funding | 450,000円 | 0円 |
LCレンディング | 300,000円 | 12,670円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
合計 | 12,390,000円 | 712,053円 |