突然、Fundsから「底地くんファンド#2」の募集がありました。
同ファンドの第1弾はクリック合戦になり、投資できませんでしたが、今回は抽選ということで再チャレンジしてみました。
\優待券やコミュニティも充実/
底地くんファンド#2
同ファンドは、借り手のサンセイランディック(東証一部)が地主から底地を安く買い取って、
- 借地権者と地主間の権利確認
- 測量・境界画定・分筆登記など
を行って、土地をきれいな状態(完全所有権)にして借地権者に底地を高く売るというビジネスモデルです。
【詳細はこちら】
【Funds】底地のプロが登場!「サンセイランディック」と業務提携
Fundsの人気に加えて、ビジネスモデル的にコロナの影響を受けにくいこともあってか、募集スタートから1日で1.8億円(723%)もの金額が集まってます。
ファンズの勢いおそるべし。ただ、この倍率だと当選はちょっと難しいかもしれませんね...
Funds「GranDuoファンド#1」に申し込み予定
底地くんは落選する可能性が高いので、Fundsでは2020年5月7日に募集されるこちらの「GranDuoファンド#1」にも申し込みしようかなと思ってます。
リコースローン(返済原資が借り手の全資産に及ぶ)であり、借り手である東証マザーズ上場のフェイスネットワークが返済できればOKということで、コロナ期でもなかなか手堅いんじゃないかなと思います。
利回り3%、運用期間6か月も手頃ですね。
調べてみると、不動産クラファンに注力してたこともあって、個人的にファンズでは2019年10月から投資してませんでした。
そろそろポートフォリオにも加えておきたいところです。
\優待券やコミュニティも充実/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
※クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 1,700,000円 | 154,045円 |
SBISL | 1,420,000円 | 212,103円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 295,830円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 309,877円 |
creal | 1,120,000円 | 47,050円 |
FANTAS funding | 750,000円 | 17,903円 |
SAMURAI FUND | 650,000円 | 15,544円 |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
Funds | 200,000円 | 15,403円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
CRE Funding | 100,000円 | 0円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 4,194円 |
ASSECLI | ![]() |
0円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,277,000円 | 1,107,737円 |