最近、他企業との連携を連発しているFunds先生。
「連携もいいけど、そろそろ新しいファンドをお願いします」 と多くの投資家が思っていたのではないでしょうか。
そんなFundsから、連携を活かした新しいファンドが登場します。
「Kudan Deep Techファンド #1」の概要
- 利回り(年利):2.0%
- 運用期間:約11カ月
- 募集金額:3億円
- 担保なし・保証なし
- 先着順のみ
- 2019年10月18日19:00~
な・なんと利回り2%とな!
クラウドファンディングの利回り2%で投資するか
いくらトッティが「変態的に慎重派」だと言えども、これは.....
同じように値動きのない金融商品には「社債」がありますが、例えば、ソフトバンク債で利回り2%ならともかく、クラウドファンディング(Kudans社)で2%。
うーむ。
高額になる社債とは違い、Fundsは「1円」から投資できるとはいえ...
うん、無いな!
※トッティの私見で、本ファンドの投資を否定するものではありません。
アイフルとKudanの違い
Fundsの第1弾ファンドだった「アイフルファンド」では、利回り1.8%で10万円投資しました。
Fundsのスキーム的に、リコースローンで回収力があるのは良くわかりますし(ほぼ確実に回収されるでしょう)、本ファンドの「人工知覚」という新技術もおもしろいと思います。
ただ、東証一部で消費者金融大手のアイフルで利回り1.8%は、アイフル債(1%でしたっけ?)との比較で「おいしい」と思えましたが、
設立5年のkudan(マザーズ上場)で、個人的には「あえて2%で投資するほどではないかな」と思います。
ちなみに利回り2%という水準は、REITや私募ファンドの超ウルトラ優良物件でも見ない低水準です。
ということで、Fundsには次回、期待します!
★★★
過去にSBISlの「メガソーラーブリリアントローンかがやき」では、利回り3%で投資家の支持が得られず、途中で募集停止になったこともありますね。
本ファンドはどうなんでしょ。
\利息でコツコツ資産運用!/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からおすすめをピックアップ!
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
沖縄は不動産市況が絶好調だから...「Pocket Funding(ポケットファンディング)」はどうかな?
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、投資する前はご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
SBISL | 2,300,000円 | 150,151円 |
OwnersBook | 2,400,000円 | 76,195円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 269,227円 |
クラウドバンク | 1,230,000円 | 274,899円 |
CREAL | 1,310,000円 | 21,791円 |
Funds | 500,000円 | 5,392円 |
SAMURAI | 550,000円 | 3,500円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 8,656円 |
LCレンディング | 250,000円 | 17,397円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 100,000円 | 364円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
合計 | 11,610,000円 | 844,982円 |