Fundsの記事を1年くらい書いてませんでした。サボり癖のあるトッティです。
最近ソシャレンではSBISLがあんなことになりましたが、ポジティブな面で大きく変わったのはFundsじゃないでしょうか。
ファンド数が増えて、ずいぶん投資しやすくなりましたね~。
Fundsはリリース直後から鳴り物入り。ミーハーな僕も初回ファンドから利用してますが、当初はファンドの数が少ないことが欠点だったかと。
投資家は安定した上場企業(未上場も含む)に投資でき、お金を借りる側も広告効果を期待できるという、Fundsの画期的なサービス自体はよかったんですが、なんせなかなか募集されないんですよね(苦笑)
あれから営業に奔走されたんでしょうね、すごいガッツです。そんなFundsの苦労時代を知る身としては、今の豊富なファンド募集はうれしい限りです。
Fundsのホームページに、ファンド募集実績を集計したグラフがありました。
グラフを見ると明らかで、2020年10月頃から明らかな増加傾向にあります。特に2021年3月は月間約10億円の募集と大台突破してます。
最大手のSBISLであんな事件があった中(個人的に被害があったわけではありませんが、SBISLからは完全撤退します)、ソシャレンではFundsの存在感が増してる気がします。そろそろ上場?
Fundsで公開したファンド数は79、募集金額は約70億ですか・・・積み上がってきましたね。
個人的には最近は不動産クラファンを中心に投資してますが、Fundsにはちょくちょく投資していて、調べてみるとこれまで13ファンド、総額170万円くらい投資してました。類型利益は約2万円。
今運用中が6ファンド、投資金額は約65万円です。
僕の運用しているファンドの平均利回りは2.1%と、他のクラファンに比べると低めですが、社債に投資してると思えば気になりませんね。
仮想通貨や株式市場が盛り上がってますが、コツコツした安定投資が好きな自分には、本当に向いてるな~、と思った今日この頃です(ただの感想かよ!)
\上場企業の参加数No.1/