こんにちわ、トッティです。
日本における株式投資型クラウドファンディングの先駆け「FUNDINNO(ファンディーノ) 」。
コロナ禍の厳しい市場環境の中、ここぞとばかりに新サービスが誕生。ベンチャー企業とシナジー効果のあるファンディーノでも新規募集が続きます。
\Amazonギフト券1000円分プレゼント!/
株式投資型クラウドファンディングとは?
幅広く資産運用をされてる方など、既にご存知の方も多いと思いますが、ファンディーノは融資型、不動産投資型クラウドファンディングと同じように、インターネットを利用した少額から始められる投資サービスです。
融資型、不動産投資型クラウドファンディングとの違いは、株式投資型は資金調達方法が「株式を発行すること」で、投資家は非上場の株式に投資することができます。
FUNDINNOの特徴
- プロの投資家も投資している
- 資金調達後の企業フォロー
- 応募企業の厳正な審査
- エンジェル税制を導入
ファンディーノのEXIT事例
ファンディーノではポツポツとEXIT事例も出始めてます。
日本初の株式投資型クラウドファンディングサービスの“FUNDINNO(ファンディーノ)”を運営する株式会社日本クラウドキャピタルは、FUNDINNOにおいて資金調達した株式会社nommocにおいて、一部株式の相対取引の結果として、FUNDINNO投資家のEXITが発生したことをお知らせいたします。
■株式会社nommocが相対取引を引き受けた背景
株式会社nommocは2018年6月にFUNDINNOを通して254人のエンジェル投資家から50,000,000円の資金調達を完了しています。およそ80人のエンジェル投資家が、買い手である数社の法人等と、株価1.5倍の価格で取引を行いました。結果としてFUNDINNO投資家は1株50円の株を75円にて売却し、1年9カ月で株価が1.5倍のEXIT事例となっています。
(出典)日本初の株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」にてEXIT事例が発生!|株式会社日本クラウドキャピタルのプレスリリース
おお!リターンが1.5倍とすごいことに。
ただ、破綻事例も。FUNDINNOでは成約87件のうち、2件がEXIT、破綻事例も同じく2件。未上場投資だけあって、ハイリスクハイリターンですね。
■株式投資型クラウドファンディングにおけるEXIT
日本における、株式投資型クラウドファンディングのEXITは株式会社漢方生薬研究所に続き、株式会社nommocが2件目です。これにより、FUNDINNOでは累積成約件数87件中2件がEXITとなる一方、破綻事例も2件ございます。未上場株投資はマクロ経済的要因の影響を受けにくいとも言われるが、EXITや破綻は個社の事業計画の実現性による傾向が強いと言えます。なお、株式投資型クラウドファンディングでは先行している英国のCrowdcube(クラウドキューブ)では2011年~2018年までに4%の企業がEXITし、15%の企業が破綻しているというデータがあります。FUNDINNOにおいてはサービス開始から現時点で、2.3%のEXITと、2.3%の破綻という結果になっています。
(出典)日本初の株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」にてEXIT事例が発生!|株式会社日本クラウドキャピタルのプレスリリース
組成ファンドはコロナ期の新時代を担う
僕はファンディーノで口座開設は済ませてますが(アマギフ1000円欲しかった...)、不動産投資型、融資型クラファンを主戦場としてるので、まだ投資したことはありません。
ただ、今ファンディーノで募集される案件は、テレワークが加速する中「コワーキングスペース」や、「自宅で楽しめる飲食」とか。まさにコロナ期の時流にのったサービスが中心です。
いいですね。コロナをチャンスと捉える企業と親和性の高いファンディーノは、逆に盛り上がってます。
ファンディーノキャンペーン
ファンディーノのはキャンペーン中で、キャンペーンのタイトルは「ベンチャー投資が日本をもっと明るくする 投資家登録でAmazonギフト券 1,000円分プレゼントキャンペーン」。
- 期間:2020年4月1日~5月31日
- 対象:投資家登録、アクティベート完了
- 内容:Amazonギフト券1,000円分!
- 詳細はこちら
起業家と投資家の橋渡しになるファンディーノ。
融資型や不動産投資型だけではなく、株式投資型でも今ならではのファンド組成で、クラウドファンディングを盛り上げて欲しいと思います!
\Amazonギフト券1000円分プレゼント!/
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
僕が「SBISL不動産担保ローン事業者ファンド」を選ぶ7つの理由
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
※クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 1,700,000円 | 154,045円 |
SBISL | 1,320,000円 | 221,081円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 300,186円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 312,253円 |
creal | 1,120,000円 | 50,748円 |
FANTAS funding | 950,000円 | 17,903円 |
SAMURAI FUND | 650,000円 | 17,560円 |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
Funds | 500,000円 | 15,403円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
CRE Funding | 100,000円 | 287円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 4,745円 |
ASSECLI | ![]() |
0円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(終了) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,677,000円 | 1,129,999円 |