こんにちわ、トッティです。
ブログにツイッター経由のアクセスがあり、「はて?」とアクセス先をたどってみると、小心タロウさんがつぶやいてくださってました。
僕のツイッターは死亡しているので、ブログでシェアさせていただきます(タロウさん、ありがとうございました!)。
トッティさん分析が出た!
— 小心タロウ@1300万円投資中 (@viviri_man) 2020年1月12日
不動産鑑定士の見解を無料で伺えるのだからありがたい限りです。https://t.co/Mg3emMGSvV
トッティさん分析が出た!
不動産鑑定士の見解を無料で伺えるのだからありがたい限りです。
週末は24時間子供と一緒にいるので、ブログを書く時間が細切れになるんですが、がんばって書いてよかった(笑)
2018年12月に徹夜で書いたCREAL初回ファンド「ホテルアマネク」の分析記事には、ほとんどアクセスがなかったことを思えば、今はCREALの注目度が格段にアップしてますね。
★★★
さてさて。
いよいよ本日は20時より、CREAL待望の大型ファンド「Q Stay and lounge上野」の募集スタートです!
【ファンド分析】
【CREAL】Q Stay and lounge上野のファンド分析を正直に書きます
小口ファンドはクリック合戦になるので、CREALでは大型ファンド狙いという方も多いのではないでしょうか(僕もそれに近いです)。
CREALのデビューから1年以上たちましたが、CREAL人気は増すばかり。CREALはこのまま順調に盛り上がっていきそうですね。
不動産投資型クラウドファンディングの開拓者はCREALですが、新しくローンチしたSYLA FUNDINGやASSECLIも、ぜひ追随してもらいたいと思います。
【まとめ記事】
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からおすすめをピックアップ!
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
ジョイントアルファ(Jointo α)本格始動!【東証1部のクラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
荒波にもまれ変貌を遂げるか?話題独占のFunds(ファンズ)を徹底分析
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
※トッティは「本当にいい」と思って紹介させていただきますが、クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてみてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 2,420,000円 | 103,708円 |
SBISL | 1,680,000円 | 174,472円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 278,105円 |
クラウドバンク | 1,010,000円 | 284,720円 |
CREAL | 1,210,000円 | 33,954円 |
FANTAS funding | 800,000円 | 8,656円 |
SAMURAI | 550,000円 | 4,268円 |
Funds | 503,192円 | 9,398円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 150,000円 | 1,952円 |
COOL | 30,000円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 10,443,192円 | 935,021円 |