原油の大暴落を見て、ラピュタ城が崩れていくシーンが頭に浮かびました、トッティです。
史上初の原油価格マイナス....こんなことってあるんですね。またしても歴史的瞬間に立ち会ってしまいました。
今年から株式市場に参入しようかなと思ってますが、うーむ。本当の底はまだまだこれからのようですね(っと考えるのが既に大衆心理?)。
さて。
CREALが物件買取サービス「CREAL Buyer」をリリースしました。
\ついに40億円突破!/
【CREALって何ですか?】
CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットを不動産鑑定士が解説
物件買取サービス「CREAL Buyer」
不動産投資クラウドファンディングプラットフォーム「CREAL(クリアル)」を活用した物件買取サービス「CREAL Buyer」ローンチのお知らせ ~不動産事業会社向けの緊急な資金ニーズにも対応~
当社の運営する「CREAL」の投資対象は、特定のアセットクラスに限定されず、そのため幅広い不動産を買取対象とすることが可能です。先行き不透明な現在の環境下でスピーディーな買取を実現し、不動産事業会社向けの緊急な資金ニーズにも対応いたします。
現在の新型コロナウイルスの世界的な流行が、足元の経済に大きな影響を及ぼす中で、不動産の流動性が著しく低下することが想定されております。金融機関の融資審査の遅延などにより、資金化を計画通り実現できないケースも多く起き、不動産事業会社の経営を圧迫する可能性もでてきております。
そのような状況下において、不動産事業会社の資金繰りを支援するために、「CREAL Buyer」を活用した資金調達および決済手段をご提案いたします。
「CREAL」は、クラウドファンディングによる資金調達により、金融機関の融資では実現が困難だった速やかな資金調達が可能です。現在まで、CREALで資金調達したファンドの最高組成額は8.8億円ですが、将来的にはさらに大型のファンドの組成も見据えております。
(出典)CREALホームページより抜粋(太字は筆者)
CREALが始めたのは不動産の買い取りサービス。景気後退期にマッチしてますし、さすがベンチャー、リリース速度も速くフットワークが軽いですね。
個人的にリーマンショック直後に不動産鑑定機関に転職したのでよく覚えてますが、リーマンショック時はリートや私募ファンドに元気がなく、サービサー(債権回収会社)が不動産市場を牽引してました。
こういう買取サービスを見ると、改めて不景気を実感させられますね...
CREALの自信と予想されるシナリオ
アセットによりますが、不安心理に加えて実態経済への影響で物件価格が下がっていくのはこれからだと思ってます。
なので、個人的には今物件を買い取っても....転売が相当難しいんじゃないかなと思わなくもないです。
例えば鑑定であれば、混乱期は将来の複数パターンのシナリオを準備して、優先度をあーだこーだとシュミレーションすることになります。
CREALの最善のシナリオは、相当安値で買ってバリューアップのうえ、そこから利回りを下げて(価格を上げて)クラウドファンディングで募集をかけるのかもしれません(私見です)。
CREALでは大型ファンドをいくつも組成してますし、特にコロナで大打撃を受けたホテルファンドを3つ(ホテルアマネク浅草、ちくらつなぐホテル、Q Stay and lounge上野)抱えてます。
それらの運用・売却もありますし、相当売却に自信がないとこういう買取サービスはできないと思うので、CREALには自信があるんでしょう。たぶん。いやきっと。
CREAL新サービス向けの人材確保
CREALを運営するブリッジ・シー・キャピタルの採用ページでは、「アセットマネージャー」(AM:ファンド運営の専門家)を募集してます。その要件はこちら。
- 必須能力に「新規ビジネスに対して意欲をお持ちの方」
- 歓迎能力に「不動産関係の資格をお持ちの方(鑑定士、宅建士、不動産証券化マスター等)
僕のようなハミダシモノは門前払いでしょうが、証券化が得意な若い不動産鑑定士はブリッジ・シー・キャピタルに転職すると、上場時にストックオプションで大金持ちになれるかもしれません(注意:適当です)。
ちなみに僕の元同僚は上場前のロードスターキャピタル(OwnersBookの運営会社)に転職しました。ストックオプションがあったのかは知りません。
冗談はさておき、OwnersBookのように社内に不動産鑑定士がいれば、評価をいちいち外注しなくても、買取価格を(売却価格も)自社で査定できます。
CREALの信頼度がさらに高まることに期待ですね。
\ついに40億円突破!/
【ピックアップ!】
【次世代投資】不動産投資型クラウドファンディングの徹底比較・感想・超まとめ
【クラウドファンディング業者一覧】
トッティの投資先からお気に入りをピックアップ!
Rimple(リンプル) の特徴と実績は?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
クラウドリアルティは投資しても大丈夫?まとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SYLA FUNDING(シーラファンディング)始動!【不動産クラウドファンディング】
A funding(エー・ファンディング)登場!情報量が強みの不動産投資型クラウドファンディング
ASSECLI(アセクリ)のまとめ・感想【不動産クラウドファンディング】
SAMURAI(サムライ)の特徴と実績は?メリット・デメリット・感想まとめ
【不動産鑑定士が解説】FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・メリット・デメリットまとめ
【不動産鑑定士が解説】CREAL(クリアル)の評判・メリット・デメリットまとめ
SBIソーシャルレンディングから分配金!【景気が減速しても安定した収入源を】
CRE Funding(シーアールイーファンディング)登場!ついにソーシャルレンディングで物流投資が可能に!
※クラウドファンディングは元本を保証する商品ではありません。投資する前は、ご自分でよく調べてくださいね。
【クラウドファンディング投資額集計】
業者 | 投資額 | 累計分配金(税引前) |
OwnersBook | 1,700,000円 | 154,045円 |
SBISL | 1,420,000円 | 212,103円 |
maneo(109万円期失) | 1,890,000円 | 295,830円 |
クラウドバンク | 577,000円 | 309,877円 |
CREAL | 1,120,000円 | 47,050円 |
FANTAS funding | 850,000円 | 13,194円 |
SAMURAI FUND | 650,000円 | 15,544円 |
Rimple | 200,000円 | 0円 |
Funds | 200,000円 | 13,892円 |
SYLA FUNDING | 200,000円 | 0円 |
CRE Funding | 100,000円 | 0円 |
Joint α | 100,000円 | 0円 |
クラウドクレジット ![]() |
200,000円 | 16,846円 |
Pocket Funding | 142,000円 | 4,194円 |
ASSECLI | ![]() |
0円 |
COOL | 0円 | 111円 |
LCレンディング(撤退) | 0円 | 18,831円 |
合計 | 9,377,000円 | 1,101,517円 |